ええまちつくり隊2018 実施報告①「キミが名探偵に!怪盗からの挑戦状」
みなさんこんにちは。
暑い日が続いたり、雨が降ったり
体調など崩されていませんか?
さて、今年もたくさんご応募いただいた「阪急阪神 ええまちつくり隊」
「ええまちつくり隊」
とは、
阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」が
阪急阪神沿線の市民団体と協働で行っている体験プログラムのこと。
つのプログラムのスタートとして、
3/31(土)に開催されたカクテルホイップ さん主催の
「~のぞいてみよう!即興演劇の世界~キミが名探偵に!怪盗からの挑戦状」
についてご報告します!
会場となったのはサンシャインワーフ神戸。
海が近くて風がとっても心地よい~
こども達は、
本物のショッピングセンターを舞台に謎解きに挑戦します
受付にくるこども達、
表情からこの日を楽しみに来てくれたことが伝わるほど良い笑顔♪
楽しみだね!
5つのチームに分かれて待っていると、、、
~♪
音楽が流れ始めて探偵学園の学園長が登場!
学園長の話によると
怪盗に宝を盗まれてしまったそう!
どこかに隠されているみたいだけど、どこだろう?
さぁ、みんなは盗まれてしまった宝を取り戻すため、
探偵学園の生徒になって謎解きに挑戦です!
・宝の名前は何か
・宝はどこに隠されているか
・怪盗の正体は誰か
をみんなで解き明かします。
まずはみんなの力試し!
学園長からの問題です。
Q:次のうち、たこ焼きにかけるのはどれでしょう。
①り
②り
③り
④り
うーん、どれだろう。
赤の「り」、黄色の「り」、黒の「り」、青の「り」、、、
ゆめまちこわかった!
答えは番!
青の「り」で、青のりだ!!!
こども達もどんどん答えていきます。
素晴らしい!
みんな全問正解で、学園長から合格をもらいました♪
やったね!
それでは、謎解きスタート!
チームに分かれ、担任の先生と一緒に謎解きへ出発
いってらっしゃーい!
会場内に謎がたくさん散りばめられています
「これってどういう意味かな?」
「この動物は意味あるのかな?」
みんなでたくさん話し合って答えを導きます
この謎がなかなか難しくて
担任の先生として参加したゆめまちこも
本気でこども達と走り回りました(笑)
制限時間ギリギリです。
そして、謎を解くヒントをくれる情報者達も探します
学園長からもらった情報者リストを基に
どの人が情報者なのか、会場内を探します。
情報者の特徴
・帽子をかぶっている
・赤いめがねをかけている
・緑色の服を着ている
みんな勇気を出して
「あなたは情報者の○○さんですか?」と声をかけます
謎解きで集まった答えから
さらに答えを導きます。難しい~!
謎と謎が繋がったときや
謎が解けて答えにたどり着いたときの
こども達の笑顔がとても印象的でした
盗まれていた宝も無事に取戻しました!
拍手~!パチパチ!
そして、こども達が謎解きをしている間、
保護者の方にはインプロ(即興演劇)のワークショップに参加していただきました!
円の外側と内側でお互いにご挨拶
人にはパーソナルエリアがあって
自分からそのエリアに入っていくのと
相手が入ってくるのとでは
感じ方が違うということを体験しました。
次は円になって
アイコンタクトをしながら架空のボールを投げ合うワーク
「どこからボールがくるかわからないので
よく見ててくださいね~!
誰かがボールを投げたくてあなたを見ているかもしれない、
誰かがあなたに助けを求めているかもしれないですよ~!」
という言葉にハッとしました。
誰かが助けを求めているかもしれない
こどもが自分を必要としているかもしれない
仕事や子育てをするうえで
とても大事な気付きでした
最初はみなさん緊張の面持ちでしたが、
輪になってワークを進めるうちにとても和やかな雰囲気に
子育てや仕事をするうえでのヒントが詰まったワークショップでしたね!
ゆめまちこも、とても勉強になりました
最後に、こども達は学園長から名探偵認定証をもらいました!
チームの仲間と協力し合うことの大切さ
難しいことへ挑戦することの面白さを感じられたイベントだったね!
午前の部に参加してくれたみんな
午後の部に参加してくれたみんな
この記事へのコメント(0)