ええまちつくり隊2018 実施報告④「春の里山ハイキングと野草料理体験」
みなさんこんにちは!
ゆめまちこです!
さて、本日も「ええまちつくり隊」の楽しい様子や、団体さんの魅力など
どんどんお伝えしていきます
4/14(土)は、武庫川がっこう主催の「春の里山ハイキングと野草料理体験」が実施されました
このプログラムは団体の活動を知っていただくとともに、豊かな自然環境が残る宝塚市北部の西谷地区で、
春の里山ハイキングを行いながら、自然の醍醐味を味わってもらう企画です!
まずは西谷ふれあい夢プラザに集合し、班分けを行います!
班に分かれたら、さっそくハイキングスタート!ヤマザクラがきれいに咲いています
今回のプログラムは、宝塚自然の家までハイキングを行い、道中で野草を採取
そして、宝塚自然の家で野草を使った料理を作ります
その後、ミニ盆栽づくりを行います
野草採取は団体さん指導の下、行いました!
フランスの高級食材クレソンや、
なじみのあるヨモギ、タンポポなどを採取しました!
その他にも、セリやノビル、ヒメオドリコソウも特徴を教えていただきながら採取しましたよ!
みんな興味津々...!私も植物に詳しくなれた気がします!
皆さん黙々と野草を採取ランチのためにがんばります!
これらの野草は普段は西谷ふれあい夢プラザで販売されているようです!
そして宝塚自然の家に到着みんなで野草料理を作ります!
ごはんはなんと、宝塚でとれたお米を飯ごう炊さん!
豚汁にも野草がたっぷり入っています!
完成したランチはこちら!
野草サラダ、豚汁、野草のてんぷら、野草茶です!
自分で採取した野草料理はどれもおいしく、皆さんも大満足!
ランチを食べておなかいっぱいになった後は、ミニ盆栽づくり!
団体さんに竹の鉢をいただき、宝塚自然の家で採れた木の苗を植えます!
ご家族で一緒にとってもかわいいミニ盆栽を作っていました!
最後に、団体さんの活動についてもお話しいただきました。
その中で、ゆめ・まちの助成金で作成した「武庫川の絵本 むこにゃんの武庫川大冒険」を紹介いただきました
武庫川に住んでいる生き物や武庫川の植物についてまとめてある本です。
流域の小学校に2冊ずつ寄贈し、阪急宝塚駅前ソリオ1のGFブックランド・サンクスでも販売しているとのこと!
阪急阪神 未来のゆめ・まち基金が役立ってくれてとてもうれしいです
最後に記念写真をパシャリ
食べられる野草を学びながら、採集し、実際に食べてみて、
自然にたっぷり触れるとてもいい機会になったのではないでしょうか
武庫川の自然を守るという団体さんの想いも感じることができました!
みなさん、お疲れ様でした!
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。