ええまちつくり隊2018 実施報告⑤「海浜植物を守ろう!海辺の除草大作戦」
みなさんこんにちは!
ゆめまちこです!
本日もええまちつくり隊の実施内容をご報告していこうと思っております!
どのプログラムもみなさんとても楽しそうで、ゆめまちこは写真を見返して
思い出してはニヤニヤしてしまいます
さて今回、ご報告するのは西宮自然保護協会さん主催の「海浜植物を守ろう!海辺の除草大作戦」
このプログラムは大阪湾内で砂浜や干潟が残る数少ないエリアの一つ、
西宮市の御前浜の自然を守り、その素晴らしさを伝えるための企画です!
開催は4月15日(日)予定でしたが、あいにくの雨で
4月21日(土)に延期することになりました。
延期日はお天気に恵まれましたよ!
香櫨園駅に集合し、御前浜まで歩きます
途中で「水準点」についての説明を伺いました!
「水準点」とはいわゆる標高0メートルとされるところで、土地の高さの基準となるものなんだって~!
御前浜まで向かう夙川の川沿いは自然がたくさんあって気持ちいい!
そして、御前浜に到着!
さっそくみんなで貴重な海浜植物「コウボウシバ」が元気に繁殖するように除草を行います
コウボウシバは、潮風にも負けずに生えることができるとのこと
!
除草の後はリース作りのための貝拾い
みんな素敵な貝を拾っていました!
そして、昼食の後は、西宮の砲台について説明をしてくださりました。
国内で残っている砲台は西宮のこの砲台と和田岬の砲台だけなんだってすごい
さらにこの砲台を所有しているのはなんと阪神電車なんです
砲台について学んだあと、リース作りの会場へ移動!
途中に跳ね橋がありました
ヨットなどが通れるように毎日決まった時刻に開くのだそう
リース作りでは、団体さんがかわいい貝、松ぼっくりなどの
木の実をたくさん用意してくださりました!
グルーガンという接着剤を使って貝や木の実をくっつけ、
貝に色を塗ってカラフルに!
ご家族一緒に夢中になってリース作りを楽しまれる姿も!
みんな個性豊かでとっても素敵なリースができましたね
海辺でも素敵な集合写真を撮りました
西宮のことや海浜植物について勉強しながら除草のボランティアを行い、
また、自身で拾った貝を使いながらリースを作ることで、
自然環境を大切にするということ
を考えるきっかけになる
イベントだったのではないでしょうか
みなさん、お疲れ様でした!
この記事へのコメント(0)