2019◆チャレンジ隊実施報告「つみたてイチゴでジャムを作ろう!」
こんにちは~!ゆめまちこです
7月24日(水)に開催されたチャレンジ隊プログラム、六甲山カンツリーハウス主催の
「つみたてイチゴでジャムを作ろう!」に約50名のイチゴ好きのみんながいろんなチャレンジをしましたよ~
さっそくご紹介しますね!
まずは、山を少し登った農園で、イチゴの摘み取り体験しました
ビニールハウスで育てられたイチゴについて、スタッフの方からお話を聞きました
聞いて驚きましたが、ビニールハウスではたくさんのミツバチが働いていて、美味しいイチゴを育てるには、ミツバチの働きがとっても重要なんだそうです~
ほとんど5月に終わってしまうイチゴ摘みが真夏にできるのは、涼しい六甲山ならではのことだそうです!
イチゴの正しい摘み取り方も教わったので、いよいよビニールハウスでイチゴ摘みです
みんなはミツバチのお仕事をじゃまにならないように、真っ赤で形の綺麗な美味しそうなイチゴを探して、
つぶさないように丁寧に摘み取ります
摘み取ったイチゴは軽く洗って、いっただっきま~す!
もぐもぐタイムは「甘~い!」という声と笑顔が広がっていました
美味しいイチゴを食べて幸せいっぱいになって、スタッフにたくさんの質問をして
イチゴ博士になったあとは、バーベキュー場に移動してイチゴジャム作りに挑戦となりました!
イチゴをジャムにするには、包丁やコロダッチというダッチオーブン、炭火を使うチャレンジがありました~
イチゴのへたを取ってきれいに水洗いし、水気をしっかり取る下ごしらえからです。
中には初めて包丁を使うこども達もいて、みんな真剣でしたが、とっても上手にイチゴを切ることができていましたよ!
コロダッチに切ったイチゴを入れて、砂糖をまぶし、レモン果汁を加えて、
イチゴから水分が出て来るまで、ふたをしてしばらく待ちます
コロダッチは鉄でできているので、指をはさまないように注意しながらふたをしました。
次は、マッチで火おこしにチャレンジしました!
スタッフから説明を念入りに聞き、イメージできた後は、ひとりずつの実践です!
初めてマッチを使うこども達もたくさんいましたが、緊張しながらもマッチの扱い方がわかってくると、
多くのマッチ棒に火が点くようになっていました
とっても上手にマッチに火を点けることができたので、さらに薪の作り方や組み方も教わりました!
マッチや薪と格闘している間に、イチゴから水分が出てきているみたいですよ~
コロダッチをスタッフが準備してくれた炭火にかけて、煮つめていきます
やけどしないように注意して、甘~い香りが漂うなか、ヘラで混ぜ続けると...
どろ~っとした美味しいジャムが完成していきました!!
出来立てのイチゴジャムをパンにつけて、いっただっきま~す!!
「甘~いっ」「美味しい」ととろけそうな声と、満面の笑み!
そばでずっと見守ってくれていた保護者のみなさんにもこども達からおすそ分けがあって、みんなとっても楽しそうでした
最後にチャレンジしてくれたこども達とスタッフで集合写真です
午前に参加してくれたこども達
午後に参加してくれたこども達
みんなはじめは緊張していたけど、いろんな挑戦をクリアできて、とってもかっこよかったです
これからも、たくさん新しいことにチャレンジしてみてくださいね~
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。