♪チャレンジ隊ご報告♪北神急行の車両基地を探検しよう!
☆ゆめまちチャレンジ隊2011☆
8月8日(日)
NO:11北神急行の車両基地を探検しよう!
@北神急行電鉄 谷上車庫
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
今回のチャレンジは、神戸市北区にある北神急行の車両基地です!
なんと、車庫には電車で行きます!!
出発する谷上駅では、みんな「まだかな、まだかな」と電車を待って、そわそわ。
電車が到着!
早速、乗り込みます。
なんと!チャレンジ隊のために、用意してもらったこの電車。
「貸切や~」と
みんなのテンションも、一気に上がります。
運転台付近は、大人気!!
洗車体験をしながら、車庫へ入庫。電車も綺麗になって、嬉しそう♪
使う水には、六甲山の湧き水も利用されているそう。天然水で洗車って・・!贅沢~
車庫に入る前に、社員さんから注意事項を聞いて、ヘルメット装着!シャキーン!
2班に分かれて、いよいよ出発です。
まずは、トンネル内で走行している電車を見ます。
点検作業用のトンネルは、ひんやり・まっくら。
足元に気をつけて、進みます。
すると・・・
「ごーーーーーーっ」
ものすごい轟音が!
暗闇の中で近付いてくる電車は、迫力満点!
地上に上がってからも
「スピード、速かったなあ!」
「中に乗っている人から、私たち見えたかな?」
みんな興奮気味に、さっき見た電車の話をしながら、工場へ入ります。
うんうん、ゆめまちこもまだ迫力のある音が、耳の奥に残っているよ。
工場の中では、作業車や電車の部品の説明を受けました
電車が走るのに欠かせない架線の修理に必要な作業車。
万一の時に備える脱線復旧機材
電車の安全な走行を支える台車や車輪、パンタグラフなどなど。
「大きいな~」
「これ、何の機械!?」
みんな側に寄って、口々に質問します
ゆめまちこが、すごく勉強になったのは
ブレーキのかけ方!
電車には電気を使うブレーキと空気を使うブレーキと2種類のブレーキがあるんだって!
お客さんをたくさん乗せて走る電車では、停車する時の衝撃が少ないよう、2つのブレーキを使い電車を止めるんだって!おお~っ
みんなが安全に快適に乗れるように、いろいろ工夫があるんだな~。
「お客様に安全に、そして快適に電車に乗ってほしいです」
社員さんの言葉が、みんなの胸にも響いたことでしょう!ジーン。。
「電車の運転手になりたいな」
「部品、かっこよかった~」
また少し、電車に詳しくなったみんなで
「ハイチーズ」
谷上駅に戻るため、再び乗り込んだ車内では
運転台に座って運転手気分
「この辺に手を置くのかな」
「いっぱいスイッチがあるな~」
制帽もかぶり、みんな決まってる!!
マイクを使って車掌体験もしたよ!!
「次は谷上~谷上~終点です」
みんなの明るい声が、車内に響きます。
いつか、本物の運転手さん・車掌さんになったりして!!
その時は、ぜひその電車に乗ってみたいと思うゆめまちこでした。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。