"ラッピング列車"では一番レア...⁉<古都>に出会いました!
みなさま、こんにちは。ゆうからです。夏のように暑い日もあって、汗ばむ季節に.。
世間はゴールデンウィークまっさかり!みなさま、お出かけは楽しんでいらっしゃいますか?みなさま、素敵なゴールデンウイークをお過ごしくださいね。
阪急ラッピング列車スタンプラリーは5月6日までです。きょうを含め残り3日!
阪急のラッピング列車を見かけられた方も多いかもしれませんが、ただいま、「阪急ラッピング列車スタンプラリー」が開催中ですね
リトラさんがチャレンジもされていました。(リトラさんのブログ記事はこちら その1、その2)
小声でしか言えないのですが...やりたいやりたいと言いながら一度も参加できなかったです...すみません...
ゴールデンウィーク「とくにやりたいことないなあ」「電車に乗りたい!」「まだスタンプたまっていない!」という方は、ぜひぜひご参加くださいね。これから向こう40年働くために活動中のゆうからの分まで楽しんできてください...(笑)
京都線ラッピング列車「古都」に出会って嬉しいひと時
さてさて。ラッピング列車には、
神戸線・中村佑介さんの「爽風(かぜ)」
宝塚線・池田理代子さんの「宝夢(ゆめ)」
京都線・永田萠さんの「古都(こと)」の3種類があるのはご存知ですか...?
この間、「阪急トップビアガーデン」で他のバーチャル駅長さんと編集長さんと"ラッピング列車"についてお話ししていたのです!その時に「神戸線は往復するのが早いので見やすい」「古都は京都線が長いのでレアかもしれません」というお話が。
その翌日!大学に行くために京都へ。すると...向かいのホームになんと<古都>が!とても嬉しかったです!とても愛らしい妖精さんが魅力的な永田萠さんの作品は繊細で、色遣いも優しくて、まさに<古都>に馴染む素敵な作品だと感じます。京都の四季折々の魅力を余すところなく伝えてくれていますよ。
電車が梅田に向かってしまうまで、懸命にホームを歩きました!車体全体に描かれているイラストは"春夏秋冬"がモチーフになっています。わたしが見たときは、梅田側にある車両が「春」、河原町側にある車両が「冬」になっていました!
こちらは、その「春」の車両。満開の桜ときっとみやびやかな音楽を奏でているであろう春の妖精さんが描かれています。写真には撮れていませんが普段、阪急のマークがある2つの部分にはさくらで有名な<祇園白川>と、<八坂神社>のイラストが...!
この車両は「夏」。こちらには目の覚めるような青の綺麗な朝顔、白い睡蓮と、遊んでいる夏の妖精さんが描かれています。阪急のマークがある2つの部分には<町屋>と、<天龍寺>のイラストがあります。
こちらは「秋」の車両です。盛りのもみじと、おみこしを担いだ秋の妖精が描かれています。阪急のマークがある2つの部分にはもみじの名所・嵐山の<渡月橋>と、<永観堂>のイラストが描かれています。永観堂、大好きです!古い写真ではありますが夜のライトアップはほんとうに感動した記憶があります。ことしも行きたいなあ...
次は「冬」です、と紹介したかったのですが...発車してしまい、「冬」はカメラに収められず...!みなさまにお伝えすることができないのは残念ですが、また、出会えることを楽しみにしておきましょう(^^)
<古都>だけではなく、<爽風>や<宝夢>、みなさんのお目にかかる日がたくさんありますように...!