畳でゆったりできる、"特別なスターバックスコーヒー"
みなさま、こんにちは。ゆうからです。
このあいだは「祇園から清水寺さんぽ」は朝がオススメです!という記事を書かせて頂きました。その際に"目的がなくても歩いてるだけで楽しい"と述べていたと思うのですが、この日のゆうからには実は目的があったのです。ごめんなさい...(笑)
それは、「スターバックスコーヒー 二寧坂ヤサカ茶屋店」に行くこと。
スターバックスさんは、どの店舗でも内装や味にこだわっていて「スターバックスブランド」を感じさせますよね...!わたしも、お高くて頻繁には行くことが出来ませんが、コーヒーが飲めないくせに落ち着くので好きです(*^^*)
すごいところ1 通り過ぎるほど二寧坂の他の建造物に溶け込んでいて見つけられない
グーグル先生で地図を見ながら、「スターバックスコーヒー 二寧坂ヤサカ茶屋店」を目指していました。
簡単にたどり着くと思いきや、たどり着かず...後から分かったことですが、実は通り過ぎていたのです!
ここまで文字ばかりでしたが、ついにその風貌をお見せしたいと思います。
わからない...ですよね...!難易度が高いです。それもそのはず、明治時代に建てられた邸宅をそのまま利用しています。
また、スタバの人魚こと〈セイレーン〉が真ん中に描かれた青いのれんがかかっている画像を見ていたので、それで見つけられると思っていたのですがかかっていなかったのも通り過ぎた要因のひとつでした(画像はスターバックス プレスリリースから引用)
外装には遊び心も。初代スターバックスのロゴの〈セイレーン〉が描かれた灯りがあります。こういう今のロゴではなく、昔のロゴを持ってくる演出も憎いですね...!いいです!
すごいところ2 家でくつろぐように靴を脱いで楽しめる
外見をじっくり楽しんだ後、中へ。ブラックボードの看板が可愛いです。"おこしやす"の京言葉もよき...「席は2階がおすすめ」という店員さんの助言に従い、お二階へ行くと、和室が...!(※これはスタバです)
畳なので、テーブルとイスではなく、おざぶとテーブルです。いいですね...
おざぶがとってもふかふかなのも、うれしい!窓から見える景色も、「本当にここはスターバックスなの...?」と疑ってしまうような和の風景が広がります。
今回食べたのは、こちら。
抹茶ティーラテのショートサイズ(390円)と、アールグレイミルククリームドーナツ(250円)です。
抹茶と紅茶が喧嘩しそう!コーヒーショップへの冒瀆!いろいろな意見が出そうな組み合わせですが、ゆうからは好きです。(笑)フラペチーノ、好きなのですが冷たすぎて...、そういう方には味がほとんど一緒なのでおすすめです。今回は初めてマグカップに入れてもらって、ラテアートもしていただきました、嬉しかったです
ドーナツは、上品なミルクティーの味がお口に広がる一品!しかもこれ一つでおなか一杯になりますよ。
畳というだけで、どうしてこうもくつろげるのでしょう...
抹茶ティーラテをちびちび楽しみながら、学校の課題の本を読んでいるとあっという間の2時間でした。
平日の朝だったので、込み合っている様子もなかったので、やはり、早起きは三文の徳かもしれませんね!
珍しいスターバックスに行ってみたい方、清水寺付近で喫茶店がで喫茶したい方は、ぜひ行ってみてくださいね。迷わずに、みなさまがたどりつけますように...
(このお庭もスターバックスさんのお庭です...、何処かのお寺に来たみたいでしょ...?)
スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
営業時間:8:00-20:00
定休日:不定休
ホームページ:http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2017-2182.php
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。