京都ゑびす神社の十日ゑびす大祭へ!
みなさん、こんにちはゆうからです。
昨日は十日戎。いろいろな場所で「えべっさん」が行われていますね。
ゆうからは、京都ゑびす神社の十日戎にお邪魔してきました!
十日戎に行くのは、実は初めてでわくわく。
十日戎ということもあり、人は溢れんばかり!お参りするのにも、福笹の授与にもたくさん並んでいました。
お参りするところには...、なんとマグロ!9日の宵ゑびすで奉納されたもので、これは関係者一同で食べるらしいです。いいなあ...
商売繁盛を願う福笹の授与は、授与する前に巫女さんが笹を持ってご祈祷の舞をして下さいます。
今日は東映の女優さんである、大脇あかねさんが福笹の授与に来ていらっしゃって、一段と華やいでいました。
お話を聞くと水戸黄門などにも出ていらっしゃるそうです。
所作も笑顔も素敵...!福が舞い込みそうです。
明日からは残り福で舞妓さんが福笹を授与してくださる時間があるそうです。舞妓さんから福笹を授与された方は福餅が授与されるそうですよ!まさしく残り物には福がある、ですね!
福笹を授与された後は縁起物を巫女さんや神職さんに付けてもらいます。ここも人がたくさん!縁起物には一つ一つ意味があり、みなさん意味を聞きながら笹に飾りをつけていらっしゃいました。
縁起物には、巫女さんに頂くものではなく露店で売られているものがあり、こちらの「人気大寄せ」は笹につけて商売繁盛を願うそうです。
帰る時はえべっさんに「きょうお参りに来たよ!」と伝えるのを忘れずに。本殿の横に壁をトントンと叩く場所があります。高齢で耳の聞こえにくい恵比寿様にきちんと伝えてくださいね。
祇園から大和大路通は露店がずらり。
たたみの露店や、額縁の露店などなど、普段よりもおやすく手に入るそうです。
わたしも、美容百貨「フユヒロ」さんで、半額のヘアスタイリング剤を手に入れました!しかもトリートメントをおまけで下さいました(^^)親切に「髪が柔らかそうだからこれがオススメだよー」なんて教えて頂き、感謝感謝でした。
「商売繁盛を願う必要がなくても、あの活気を見るとなんだか元気になれる!」と思います。
ぜひ出向いてみてくださいね(^^)
▲実はえべっさんに直接出会えます。ひっそりなので探してみてくださいね。
京都ゑびす神社
11日 残り福祭
午後2時~4時 (祇園町)舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与
午後8時 祭典執行
午後8時~10時 (宮川町)舞妓さんの奉仕による福笹と福餅の授与
午前0時 閉門
12日 撤福祭
午前9時 開門
午後8時 祭典執行
午後10時 閉門
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ちか2019年1月13日 17:32
えびすさんって耳大きいのに聞こえにくいんですね
来年は行ってみたいです
ゆうから2019年1月16日 15:10
ちかさん、コメントありがとうございます!そうなんですって!耳が大きすぎて耳が遠いって想像しにくいですよね…(^^;)