PiTaPa 乗越し精算
【区間指定割引(学生)の取扱い終了について】
登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了しました。
※なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。
乗越し精算
他の乗車券との併用、現金等での乗越し精算はできません。
PiTaPa定期券の乗越しはすべて自動的にポストペイ決済となります。PiTaPa定期券と他の乗車券(定期券・きっぷ等)との併用はできません。
また、乗り越し精算を現金等ですることもできません。改札内での接続となるOsakaMetro等へ乗越しされる場合も同様です。
乗越し駅までの別途乗車区間はPiTaPa決済にてご利用いただきます


他の乗車券(定期券・きっぷ等)で精算することはできません。


ご乗車駅から定期券面区間までをPiTaPa決済にてご利用いただきます


他の乗車券(定期券・きっぷ)をPiTaPa定期券で精算することはできません。


PiTaPa定期券の通用期間外は通常のPiTaPa決済(ポストペイ)となります。
PiTaPaのご案内
ポストペイ(後払い)方式で、PiTaPaポストペイエリア・JR西日本ポストペイエリア内でご利用の際は事前のチャージ(入金)は不要です。1か月間(1日~末日)のご利用代金は、後日ご指定の金融機関口座から自動引き落としとなります。
詳しくは下記をご確認ください。
阪急PiTaPa運賃割引サービス
1か月間(1日~末日)に同一社線の同一運賃区間を11回以上ご利用になった場合に、11回目から自動的に割引運賃を適用します。
詳しくは下記をご確認ください。
発行替・再発行
現在お持ちの磁気定期券をPiTaPa定期券に発行替できます。
また、PiTaPaカードの有効期限切れにともなうカード更新の際には、PiTaPa定期券の発行替手続きが必要です。
詳しくは下記をご確認ください。