PiTaPa 発行替・再発行
【区間指定割引(学生)の取扱い終了について】
登録型割引サービス「区間指定割引(学生)」の取扱いを2025年3月31日(月)をもって終了しました。
※なお、「区間指定割引(一般)」の取扱いは継続します。
発行替・再発行
現在お持ちの磁気定期券をPiTaPa定期券に発行替できます。
赤色の券売機※で現在お持ちの磁気定期券をPiTaPa定期券に発行替することができます。
- ※天神橋筋六丁目・神戸高速線花隈を除く


- 特別割引・実習定期券の発行替はできません。
- 通用期間が残っているPiTaPa定期券の場合、通用期間終了時に発行替可能となります。
- 他社発売定期券のうち一部発行替ができない定期券があります。
PiTaPaカードの有効期限切れにともなうカード更新の際には、PiTaPa定期券の発行替手続きが必要です。
赤色の券売機※で発行替することができます。
※天神橋筋六丁目・神戸高速線花隈を除く

- 新旧2枚のPiTaPaカードをお持ちください。
- 旧カードから新カードに、PiTaPa定期券の発行替手続きを行ってください。※
- ※発行手続きを行わずに、そのままご利用になると、通常のPiTaPa決済でのご乗車となります。
必ず、新しいPiTaPaカードのご利用前に、PiTaPa定期券の発行替を行ってください。

カードが使えなくなった場合
カード不良・破損時、郵送で再発行をお申し込みいただけます。
カード裏面に記載のクレジットカード会社の電話番号にご連絡ください。
- 不良・破損の原因がお客様にある場合は、再発行手数料が必要です。
- 再発行手数料は、ご指定の金融機関口座から引き落としされます。
- 再発行には、約2~4週間かかります。
PiTaPa機能のみご利用できる暫定カードの発行が可能です。
ご希望の場合は主要駅ごあんないカウンターにお申し出ください。
- 不良・破損の原因がお客様にある場合は、暫定カード発行手数料と本カード再発行手数料が必要です。
- STACIA PiTaPaカードの本カードについては後日郵送いたします。
- STACIA PiTaPaカードの本カードの再発行には、約2~4週間かかります。
- 再発行手数料は、ご指定の金融機関口座から引き落としされます。
PiTaPa定期券をご利用の場合、本カード到着後、
PiTaPa定期券の発行替手続きが必要です。
暫定カードと本カードをお持ちください。本カードへPiTaPa定期券の発行替を行います。
- ※発行替手続きを行わずに、そのままご利用になると、通常のPiTaPa決済でのご乗車となります。
必ず、新しいPiTaPaカードのご利用前に、定期券の発行替を行ってください。
紛失・盗難の場合
STACIA PiTaPaカードの紛失・盗難にあわれた場合は、PiTaPaコールセンター、クレジットカード会社それぞれの紛失・盗難デスクへご連絡ください。
直ちにPiTaPa機能・クレジット機能・キャッシング機能の利用停止の手続きを行い、悪用を防止します。
また、ご希望によりカードを再発行することもできます。
- ※再発行の場合は手数料が必要です。再発行時には約2~4週間かかります。
PiTaPa定期券をご利用の場合、定期券の再発行が可能です。
(別途手数料が必要です。)
- 紛失されたPiTaPa定期券は定期券発売所にて磁気定期券で再発行いたします。
※本人確認書類が必要です
※区間によって特別乗車証をお渡しする場合があります
※再発行された乗車券を紛失された場合、再度発行することはできません - 新しいPiTaPaカードがお手元に届きましたら、各駅に設置の赤色の券売機(天神橋筋六丁目、神戸高速船花隈を除く)にて
磁気定期券からPiTaPaカードに発行替を行ってください。
※特別乗車証の場合は、定期券発売所にて発行替を行います
※発行替手続きを行わずに、そのままご利用になると、通常のPiTaPa決済でのご乗車となります。
必ず、新しいPiTaPaカードのご利用前に、定期券の発行替を行ってください
PiTaPaコールセンター 紛失・盗難デスク |
---|
0570-014-999 (24時間 年中無休)
※この電話は大阪へ着信し、通話料はお客様負担となります。 |
カード会社 |
---|
〇MUFGカード盗難紛失受付センター 0120-107542 (24時間 年中無休) 〇JCB紛失盗難受付デスク 0120-794-082 (24時間 年中無休) 〇三井住友カード紛失・盗難受付デスク 0120-919-456 (24時間 年中無休) |
PiTaPaのご案内
ポストペイ(後払い)方式で、PiTaPaポストペイエリア・JR西日本ポストペイエリア内でご利用の際は事前のチャージ(入金)は不要です。
1か月間(1日~末日)のご利用代金は、後日ご指定の金融機関口座から自動引き落としとなります。
詳しくは下記をご確認ください。
阪急PiTaPa運賃割引サービス
1か月間(1日~末日)に同一社線の同一運賃区間を11回以上ご利用になった場合に、
11回目から自動的に割引運賃を適用します。
詳しくは下記をご確認ください。