ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2017年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 五月山のふもとで猫と暮らしています プロフィール キーワード検索 タグ:「和菓子」を含む記事が20件見つかりました グルメ 2018/02/23 07:00 北野天満宮の門前で、江戸時代から受け継がれる粟餅を 今配布中のTOKKは「イベントで楽しむ梅」特集。 駅長ブログで紹介された梅見スポットがまとめ記事になっているので、あわせてご覧くださいね。 京都の梅の名所といえば、北野天満宮。25日(日)には約900年続く祭典「梅花祭」が行われます。 一足早く梅を愛でた後は、門前の「粟餅所・澤屋」へ寄ってみませんか。 江戸時代から受け継がれる"粟餅"が名物。粟餅とは、読んで字のごとく粟をついて作ったお餅のことです。 店に入ると「おいでやす〜」と迎えられます。<... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(西院) タグ 和菓子 この記事をシェアする Tweet 沿線でお買い物 2018/02/22 12:00 見逃せない磯のぢゃんぼ餅を「春の九州物産大会」で♪ 昨日から阪急うめだ本店の9階催場で「春の九州物産大会」がはじまっています。 今回はNHK大河ドラマ「西郷どん」で今再び脚光を浴びている西郷さんが愛した鹿児島県がクローズアップ!もちろん鹿児島以外にも九州各地のグルメや手仕事が勢揃いしていますよ。 店舗のラインナップはこちらから。 このブログではたびたび青森県のことを書いていますが、母方の祖父母が九州出身なので私にも鹿児島の血が流れています。鹿児島には大人なるまで行ったことがなかったので望郷の念にはかられ... テーマ 沿線でお買い物(阪急百貨店) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 催事 和菓子 この記事をシェアする Tweet 沿線でお買い物 2018/02/16 05:00 焦げ目が決め手のみたらし団子 「喜八洲総本舗 阪急池田駅店」 明日、2月17日 11時より阪急池田駅の改札を出てすぐの場所に「大阪池田ゲストインフォメーション」が開設されます。 土日に観光ボランティアさんが臨時の観光案内所を設けているのはよく見ていたんですが、今後は常設で観光ガイドを受けられるそう。自分が体験したいテーマに合わせて「短冊形ガイドブック」を作れるサービスもあるので、池田で降りた際は覗いてみてくださいね。営業時間は9時半~18時まで(火曜休み)。詳しくはこちらから さて、京都のぱんだの散歩で久々にみたらし団子を食... テーマ 沿線でお買い物(駅ナカショップ) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 和菓子 池田 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/02/09 07:00 あんこがたっぷり詰まった縁起物・招福もなか 京都に行った時に必ず最後に寄るのが京都タカシマヤの地下1階、銘菓百選コーナー。 今日はどんなお菓子と出会えるかなと探していたところ、目に留まったのが招き猫の形をした「招福もなか」でした。 6個入りで540円。作っているのは東京・世田谷の和菓子店「亀屋」。世田谷・豪徳寺の招き猫を一口サイズの最中で表現したもの。 ピンクの招き猫には白あんが、白い招き猫にはこしあんと栗が、茶色の招き猫にはつぶあんがそれぞれ詰まっています。柔らかな皮からあふれんばかりの姿が微笑ましい... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 和菓子 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/02/03 12:00 京都でもパンダと会える!? 愛おしい"ぱんだんご" 明日は立春。暦の上で春がはじまりますが、最強寒波ばかりで春の兆しを感じませんね。 2月下旬から梅の見頃を迎える京都の北野天満宮にお出かけされる際に、おすすめしたいだんご屋さんがあります。 西院駅より北野天満宮方面に行く京都市バスに乗り換え「大将軍」停留所で降り、大将軍交差点を東へ約150m歩いた場所にあるみたらしだんご店「ぱんだの散歩」。 こちらの看板商品は...... じゃーん! みたらしだんごの隣にいるのは......パンダ!その名も "ぱんだんご" です!! ... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(西院) タグ 甘いもの 和菓子 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/12/15 07:00 つがいの水鳥が浮かび上がる愛らしい葛湯 以前紅葉を表現した生菓子に一目惚れした京都・北山の和菓子店「長久堂」。 そのときに、一緒に買ったのが「鳰(にお)の浮巣」という葛湯です。 鳰(にお)とは水鳥「カイツブリ」の古名。鳰が多く生息することから、琵琶湖には「鳰の海」という異称があります。調べてみると、滋賀県のシンボルの鳥は「カイツブリ」でした。勉強になります。 鳰が水上に作る巣のことを「鳰の浮巣」と呼ぶんですが、この浮巣にちなんで長久堂の菓子職人が同名の風流な葛湯を考案しました。 1個184円... テーマ グルメ(手土産に最適) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/11/21 07:00 錦秋の女神から名付けた生菓子「竜田」 「花より団子」と言いますが、私にとっては花も団子も大切。 京都府立植物園で紅葉狩りを楽しんだあとは、北山駅から徒歩10分ほどの和菓子店「長久堂」に向かいます。 「鳰の浮巣」という葛湯を買いに来たんですが、店頭で美しい生菓子に一目惚れ。崩さないように大切に持ち帰りました。 こちらがその生菓子。秋をつかさどる女神「竜田姫」にちなんで名付けた「竜田」(税抜400円)。紅葉のように飽きることなく見ていられる、食べるのがもったいない和菓子です。 植物園では緑と黄と赤... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet 沿線でお買い物 2017/11/16 07:00 まんじゅうこわい 鳥取県のお土産で外せないのが「ふろしきまんじゅう」。先月鳥取旅行に行った際も買って帰る気満々だったのに、駅のお土産コーナーではなんと売り切れ。今後数年は味わえないと思って肩を落としました ところが! 川西阪急にふろしきまんじゅうの「山本おたふく堂」が実演販売にやってくるというではありませんか!! ありがとう川西阪急。イベント情報をチェックしていた自分にもグッジョブ!意気揚々として買いに行きました。 「山本おたふく堂」は川西阪急の地階フードイベントプラザで昨... テーマ 沿線でお買い物(阪急百貨店) 路線・駅 宝塚線(川西能勢口) タグ 催事 甘いもの 和菓子 この記事をシェアする Tweet 沿線でお買い物 2017/09/28 07:00 中秋の名月はうさぎの形の生菓子で甘美なひとときを 今年の中秋の名月は10月4日(水)お月見も待ち遠しいですが、うさぎをモチーフにした和菓子が多く登場するので店頭で探すのが楽しみです。 いつものようにうめだ阪急の地下1階・和菓子コーナーをパトロール中に見つけたのが、京都・西陣に本店を置く「鶴屋吉信」の生菓子。月見にぴったりの干菓子詰め合わせもあったんですが何種類も買えないので、うさぎの形をした生菓子をひとつ購入しました。 こちらが「生菓子 月兎」(454円)雪で作ったうさぎのようなころころしたフォルムが愛らしい。... テーマ 沿線でお買い物(阪急百貨店) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/09/07 07:00 ぶどう September Love 5月に名物の琥珀流しを食べに来た大極殿本舗の甘味処「栖園」。 毎月味が替わる琥珀流しですが、9月はぶどう味。秋を呼ぶのにぴったりだと思い、心を躍らせながらやってきました。 こちらが9月の琥珀流し(660円)。甘い蜜の中に寒天が浮かび、上にはマスカットが乗っています。 寒天を口に運ぶと、ぶどうの果実をそのまま食べているかのようなさっぱりした甘みとぷるぷる感がしました。まだまだ暑い9月の京都。つるんと喉を通る寒天につかの間暑さを忘れました。10月は... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 和菓子 甘味処 甘いもの この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/07/25 07:00 小皿に咲く打ち上げ花火 今日は天神祭の本宮。奉納花火が行われます。以前南森町で勤めていた際は、天神祭や造幣局桜の通り抜けなどのイベントごとがあるたびに人並みにもまれるので勘弁してくれよと思っていました。今その頃に戻ったら、少しは楽しめるのにな。 天神祭の花火を思い浮かべながら食べたのは、京都・松彌の「花火」(310円)。5月に「金魚」を紹介したお店の夏季限定和菓子です。 色鮮やかなモザイクっぽい羊羹と金粉で、夜空を彩る花火を表現した逸品。底の餡は花火を見ている観客をイメージ... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/06/26 07:00 Lemonが止まらない。そして水無月も 河原町に行く機会があったら、必ず寄るのが京都タカシマヤ。地下の「銘菓百選」には、阪急うめだ本店と同じく地方の銘菓が揃っています。 目に止まったのが、大和郡山にある本家菊屋の「レモン羹」(1個290円)。 以前紹介した大極殿本舗の「レースかん」(こちら)みたいなお菓子かな?と思い試しに1個買ってみました。 品名には「水ようかん」と書いてるんですが、羊羹の要素はなくお中元でもらえるフルーツ専門店のゼリーのようななめらかさ。レモンの酸っぱさは感じず、ほのかに甘く食べ... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/06/25 07:00 七夕の夜、君に逢いたい 七夕が近づいてきましたね。いろんな和菓子店で独創的な和菓子が販売されるので、この時節を毎年心待ちにしています。 SNS映えという言葉はあまり好きではないんですが、昨年ツイッターに投稿したら瞬く間に何万もリツイートされた京都・亀屋清永の錦玉羹、「星づく夜」を今年も購入することができました。 素敵なお菓子の気配が伝わってくるパッケージ。これは小サイズで810円でした。他に中サイズとミニサイズもありますよ。 お皿に乗せてみました。七夕用の和菓子というわけではなく夏... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet 沿線でお買い物 2017/06/20 10:10 果実の味をそのまま閉じ込めた「ゆうたま」 私が透明感のあるお菓子に弱いことはとっくにバレていると思いますが、昨日阪急うめだ本店地下の和菓子催事コーナーでずっと食べたかったキラキラ菓子を購入することができました! その名も徳島にある菓游 茜庵の「ゆうたま」。5個入りで594円です。寒天を使ったグミのような食感のお菓子で、観光庁主催の「究極のお土産」にも選ばれました。以前紹介した「琥珀糖」(こちら)と作り方は同じなのですが、ゆうたまは上生菓子に用いられる「錦玉(きんぎょく)」と呼ばれています。大極殿本舗の「... テーマ 沿線でお買い物(阪急百貨店) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 催事 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet 沿線でお買い物 2017/06/04 07:00 琥珀よ今夜も有難う 千里阪急ホテルのビアガーデンに行く前に、千里阪急に立ち寄りました。目当ては地下の「銘菓銘品日本の味」コーナー。 こんぺいとうさんも阪急うめだ本店の銘菓撰コーナーで鈴屋のデラックスケーキをゲットしていましたが(こちら)、私もたびたび訪れては地方のお菓子をチェックしています。 暑くなると食べたくなるのが寒天を使った「琥珀糖」という和菓子。いろんな和菓子店が琥珀糖を作っていますが、私が好きなのは京都・高野屋貞弘の「嵯峨の涼風」(540円)という琥珀。 海辺で拾うガラス片... テーマ 沿線でお買い物(阪急百貨店) 路線・駅 京都線(山田) タグ 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/05/24 07:00 涼を呼ぶ金魚と五月の風のゼリー 駆け足でやってきた夏。暑い日が続いていますが、体調を崩していませんか? 私は夏が苦手なので、暑さが本格的になるこれからの季節が憂鬱で仕方ありません。 暑い時期の唯一の楽しみは、涼しげな甘いものを食べること。見た目も麗しい創作和菓子を作っている京都の松彌に、涼を呼ぶ夏菓子を求めて足を運びました。 こちらがお目当ての「金魚」(310円)。 寒天でできたドームの中には水草が浮いており、リュウキンとデメキンが泳いでいます。真上から見ると、金魚鉢の中を覗いているような錯覚が。シャリシ... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ @userpic 和菓子 甘いもの この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/05/21 07:00 大切な人と分かち合いたい 透き通るレモン菓子 今配布中の阪急沿線情報誌 TOKK 5月15日号はご覧になりましたか?特集はなんとレモンのグルメ! レモンを使った食べ物が大好きなので、食い入るように隅から隅まで読みました。デジタル版はこちらから読めます。 特に気になったのは、大極殿本舗の「レースかん」(1296円)先日甘味処「栖園」で月替わりで味が変わる「琥珀流し」を食べに行ったとき(こちら)、レースかんをお土産として買い求めました。 レモン色の包み紙と巻きすを開けるとレースかんが登場。 暑い季節には寒天を使った和菓子が店頭... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 和菓子 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/05/15 07:00 5月はときめきの国 レイ・ブラッドベリが書いた短編は「10月はたそがれの国」。竹内まりやは「September」の中で「9月は別れの国」と歌っていますが、あなたにとって5月はなんの国でしょう? 5月は私の誕生月なので、12ヶ月の中ではちょっと特別。「5月はときめきの国」と言い訳して、ひたすら自分の好きなものを追求する1ヶ月を過ごすことにしています。 京都・六角通沿いにある明治創業の和菓子店「大極殿本舗」。併設の甘味処「栖園」で戴ける、月替わりで味が変わる「琥珀流し」を求めて足を運びました。 ... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 和菓子 甘味処 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/04/11 07:00 おはぎがお嫁に行くときは 靭(うつぼ)公園の隣に、少し変わったおはぎメニューを味わえるお店があります。名前は「CHASHITSU Japanese Tea & Coffee」。民間のハローワークである「ハローライフ」のビルに店を構えています。 変わったおはぎメニューとは、名物のおはぎバーガーのこと。 飲み物の値段にプラス150円で、おはぎバーガーがセットになるおやつセットを注文。おはぎバーガーは胡麻づくし・七穀・季節のフレーバーの3種があり、私は胡麻づくしを選びました。 胡麻づくしバーガー(単品250円)は... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 和菓子 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/04/07 08:00 花曇りの王子公園で桜水まんじゅうを 王子公園駅には王子動物園・美術館・神戸文学館など見所が多数ありますが、今日は動物園の反対側に位置する、水道筋商店街を散策中に見つけた甘味処「あかちゃ家」をご紹介します。 店構えや落ち着いた店内の様子から、長年この地にある老舗の甘味処なのだろうと思っていたら、オープンは12年前なのだとか。私が伺ったときには、若いカップルや年配のご夫婦、小さい子連れのお母さんなど、様々な年代の方が甘味を味わっていました。 桜が散る頃までの季節限定商品という言葉に惹かれて... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 神戸線(王子公園) タグ 花見 甘味処 和菓子 この記事をシェアする Tweet 1 このバーチャル駅長のブログ検索 条件を変えて再検索 検索 テーマ・駅名から探す テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 ※空欄の項目は絞り込みを行なわずに検索します バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧 ツイート 路線図から入力 × 駅名検索 入力確認 入力された文字列に該当する駅はありません。 × マップで表示 × HOME 路線図・駅情報 路線図・駅情報 駅名一覧 各駅の駅サービス施設一覧 停車駅のご案内 乗車券のご案内 定期券 回数券 お得な乗車券 団体券 ICカード ラガールカード 駅ナカ・駅チカ店舗 店舗検索 駅ナカ・駅チカ情報 アルバイト求人情報 沿線おでかけ情報 イベント情報 阪急ハイキング バーチャル駅長 嵐山なび 悠遊一日紀行 阪急日和 web版「TOKK」 安全・快適・環境への取組み 駅のバリアフリー 車両に関するご案内 環境への取組み 安全報告書 マナー啓発活動 阪急未来線 お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ窓口のご案内