ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2017年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 五月山のふもとで猫と暮らしています プロフィール キーワード検索 タグ:「建築」を含む記事が43件見つかりました グルメ 2018/03/26 07:00 球体の奏でる喫茶店 新開地駅から飛び越えてしまいますが、神戸高速鉄道沿線(阪急阪神ホールディングスグループ)もきっさんぽに欠かせないエリアなので卒業前に紹介させてください。 新開地から2つ目の高速長田駅を降りてすぐの場所に、ヴィーナス誕生のほたて貝のような入り口がある喫茶店があります。 控えめにUCCコーヒーのロゴが入った「OPEN」の札がかかっているのでかろうじて喫茶店だとわかるけど、入るには勇気が必要......。好奇心には逆らえず思い切って扉を開けてみると...... なんと... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 その他(その他) タグ きっさんぽ コーヒー 建築 この記事をシェアする Tweet 阪急沿線以外 2018/03/06 07:00 震災復興のシンボルとして誕生したホテルニューグランドで、過ぎ去った時を思う みんな〜、クラシックホテルは好きか〜?!ウォォ〜!(歓声) 季節の変わり目で情緒がおかしいコトリスです 先月末に家族がライブで横浜に行くのに便乗して、5年ぶりに横浜・鎌倉散策をしました。 横浜に行った際に必ず立ち寄るのが、1927年(昭和2年)開業当時のままの姿を維持したホテルニューグランド。 一度だけ本館に宿泊したことがあるんですが、今回は観光が主なので建物見学だけすることに。 エントランスを入ると、2階ロビーに続く階段がまず出迎えてくれます。ニューグラン... テーマ 阪急沿線以外(関東) 路線・駅 その他(その他) タグ 建築 この記事をシェアする Tweet 暮らし・地域 2018/02/22 07:00 吹田で「関西建築界の父」が設計した邸宅に出会った 【追記】「旧西尾家住宅」は大阪北部地震や台風の影響により、当面の間、臨時休館となっているそうです。最新情報は同施設のホームページをご確認下さい。 池田市民になる前は、長らく吹田市民でした。 千里線の豊津駅と関大前駅の話題は以前記事にしたので、吹田駅のネタを投入するために、吹田駅から徒歩10分の「旧西尾家住宅」に行ってきました。 江戸時代に吹田村の庄屋だった西尾家の邸宅で、明治中期から昭和初期の建物は重要文化財に指定されています。数奇屋造りの主屋のほか茶室... テーマ 暮らし・地域(住まい・インテリア) 路線・駅 京都線(吹田) タグ 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/02/18 07:00 長岡天神のホームからも見える、柔らかな光に包まれた教会風純喫茶 長岡天神駅が最寄りの喫茶店といえばここ!ホームからも見える「純喫茶フルール」にモーニングを食べに訪れました。 TOKK11月号の「阪急沿線よいとこ図鑑」にも掲載されていましたね。 創業は昭和44年(1969年)。のどかな田園風景が広がっていた駅前に登場した教会風のヨーロッパ建築喫茶は周辺に住む人の憧れの場所に。私にとってもフルールは何度訪問しても憧れの場所です。 レトロな喫茶店を称した"純喫茶"という言葉を耳にすることがあると思いますが、私はその店が自ら"... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(長岡天神) タグ きっさんぽ モーニング 建築 この記事をシェアする Tweet 暮らし・地域 2018/02/15 07:00 博士の愛したイギリス住宅 川西市郷土館の敷地内には、もうひとつ見て欲しい建物があります。 国登録有形文化財の西洋建築「旧平賀邸」です。 オール兵庫ロケの映画「繕い裁つ人」やNHKの朝ドラ「マッサン」「べっぴんさん」のロケが行われ、遠方からも見学者が訪れています。 旧平賀邸は大正8年(1919年)、応用科学者・平賀義美博士の住宅として猪名川沿いに建築。90年に現在の地に移築復元されました。 平賀博士が科学の真髄を究めたのは、明治期に留学したイギリス時代。思い出深いイギリス郊外の田園住宅様式が平賀... テーマ 暮らし・地域(住まい・インテリア) 路線・駅 宝塚線(川西能勢口) タグ 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/02/12 07:00 さよなら回転展望台。 3月25日に終幕する喫茶店「手柄ポート」へ 沿線を飛び出し、姫路の手柄山中央公園に行ってきました。 1966年(昭和41年)に開催された「姫路大博覧会」のメイン会場だった場所。姫路大博覧会のメインタワーとして建てられた「手柄山回転展望台」の4階部分には喫茶店があります。 私にとって姫路のシンボルは姫路城ではなく「手柄山回転展望台」ですが、老朽化のため3月25日をもって52年の歴史に幕を降ろすことが決まっています。 タワーは取り壊されずに残るもののフェンスで囲まれるため、間近で見学できなくなるのが残念でなりません。 テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 その他(その他) タグ きっさんぽ 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/02/11 07:00 元揚屋のカフェは、花街に咲く妖艶な夢の空間 阪急大宮駅から徒歩20分。 どっしりとした二階屋が軒をつらねる、京都屈指の花街だった「島原」にやってきました。幕末には新撰組の隊士や西郷隆盛らも通っていた場所です。 ここにあるのが、かつての揚屋を利用した「きんせ旅館」。 "揚屋"とは、舞妓や芸妓を呼ぶ遊宴のための場所を提供する店のこと。文化サロン的な役割も果たしていました。 「きんせ旅館」は1日1組限定で宿泊できる旅館ですが、今日の目的は一階にあるカフェ&バーです。 ドキドキしながら引き戸を開けると... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(大宮) タグ カフェ 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/01/21 07:00 天使が舞い降りた秘密のカフェ 祇園にある高級チョコレート専門店「カカオマーケット バイ マリベル」。NYのセレブをも魅了する素材とデザインにこだわった珠玉のチョコレートを求めて、連日賑わいを見せています。 今日の目的はショップではなく、地下にある秘密のカフェ。 ショップの店員さんにカフェを利用したいことを伝えると、カフェの扉を開ける「暗証番号」を教えてもらえます。ファンタジー映画の登場人物になったようでドキドキ......。 離れた場所にある扉に暗証番号を入れると鍵は開き、地下へと降りる... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ カフェ 甘いもの 建築 この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2017/12/26 07:00 豪華絢爛な重要文化財・大阪市中央公会堂で華やかに祝うクリスマス 昨日に続いて「大阪市中央公会堂で行われた「ONE☆COIN(500円)見学会&コンサート」の様子をお伝えします。 次に向かったのは3Fの「小集会室」。 丸みを帯びた天井に、果物をモチーフにしたステンドグラスがはめ込まれています。壁にかかった緑のタペストリーは創建時のモノクロ写真だけを頼りに復元されたもの。 小集会室は中央公会堂が創建された当時は女性用の食堂として使われていましたが、今はパーティーや披露宴会場として利用されることが多いそう。 「中集会... テーマ 季節のイベント・話題(クリスマス) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ イベント 建築 イケフェス この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2017/12/25 07:00 壮麗な大阪市中央公会堂と音楽の饗宴。ONE☆COIN 見学会&コンサート2017 23日の祝日は餅代稼ぎのバイトも休みで、久々に予定のないのんびりした時間を過ごしていました。 年末に掲載予定のブログを書き終えたところで、「大阪市中央公会堂」で「ONE☆COIN(500円)見学会&コンサート」が行われていることを知り、慌てて出かけてきました!! 9月に「大阪市中央公会堂の館内見学ツアー」に参加したことを記事にしましたが、そのときに見学できたのは「特別室」のみ。 23日のイベントでは大集会室でのコンサートに加え、ふだん見学できない「中集会室」、「小集会室」も見... テーマ 季節のイベント・話題(クリスマス) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ イベント 建築 イケフェス この記事をシェアする Tweet 暮らし・地域 2017/12/21 07:00 大河ドラマ「八重の桜」ゆかりの「新島旧邸」を訪ねて 11月に「同志社大学 定期キャンパスツアー」に参加し、そこではじめて創立者・新島襄のことを知りました。 2013年に放送されたNHKの大河ドラマ「八重の桜」は、新島襄を支えた新島八重をモデルにしたドラマだったんですね。 新島襄とその妻八重が暮らした家が現在も保存されています。年に数回だけ建物内部を見学できる「特別公開」があるとのことで「新島襄の思し召し」だと感じ見学してきました。 旧邸があるのは京都御苑の東南。明治11年(1878年)竣工。調度品を含め京都市有形文化... テーマ 暮らし・地域(学校・教育) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 建築 この記事をシェアする Tweet 暮らし・地域 2017/12/14 07:00 優れた建築技術が光る重要文化財「京都府庁旧本館」後編 前編で歴史と外観を紹介した「京都府庁旧本館」。いよいよお待ちかねの室内に進入です。 まずは1階の「旧議場」へ。 明治38年(1905年)から昭和44年(1969年)まで、府議会の議場として使われていました。 昨年、明治期当初の姿で修復されたあとは催し物会場として一般でも利用可能。2階の傍聴席がオペラ座のようになっているのでコンサートにも良さそうですね。 天井が板チョコみたいで美味しそう。 9月に紹介した「旧日本銀行京都支店」を思い出す吹き抜け空間。 京都府庁旧... テーマ 暮らし・地域(公共サービス) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 建築 この記事をシェアする Tweet 暮らし・地域 2017/12/13 07:00 優れた建築技術が光る重要文化財「京都府庁旧本館」前編 多彩な見どころのある京都御所周辺は近代建築巡りにもおすすめの場所。 その代表格である「京都府庁旧本館」にやってきました。 明治37年(1904年)竣工。明治期以降の県庁舎のお手本とされていた時期があるネオ・ルネッサンス様式の名建築です。 以前ヤスコさんとAKKOさんが青色にライトアップされた様子を紹介していましたが、重要文化財でありながらどなたでも無料で内部を見学できます! 設計したのは辰野金吾の弟子・松室重光。京都府技師として社寺建築の保存・修復をする... テーマ 暮らし・地域(公共サービス) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 建築 この記事をシェアする Tweet 暮らし・地域 2017/11/15 07:00 ノジギクの芳香に包まれた優美な洋館「兵庫県公館」 香港食館で飲茶モーニングを味わったあとは、毎週土曜に一般開放されている「兵庫県公館」を見学に訪れました。 明治35年(1902年)に4代目の県本庁舎として誕生。戦災を乗り越えた今は、迎賓館と県政資料館を併せ持つ兵庫県公館として使われています。 レンガ造り、ドーム状の屋根などルネサンス様式の建物は山口半六による設計。山口は完成を待たずして逝去しましたが、工事監督の秋吉金徳が完成させました。これぞルネッサンス情熱。 堅苦しいイメージのある県庁舎ですが、... テーマ 暮らし・地域(まちの歴史) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/11/09 07:00 MJB珈琲店に花束を 悲しい知らせが私の耳に届きました。 5月に紹介した淀屋橋の「MJB珈琲店」が、今月末に71年の歴史に幕を下ろすそうです。MJB珈琲店の歴史については、以前書いた記事を参照してくださいませ。 閉店のことを知り、リアルに _| ̄|○ こんな感じで膝をついてしまいました......。 そこにあるのが当たり前の存在なので、まさかといった気持ち。半信半疑でMJB珈琲店へ足を運びました。 夕方頃訪問した店内は界隈のサラリーマンと思われる人たちで賑わっていて活気がありました。 いつも通りの雰... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ きっさんぽ 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/11/07 07:00 手塚治虫が描いた小さな魔女がマスコット。堺筋本町「スカーレット」 「手塚治虫記念館」で80年代のガーリーカルチャーと手塚先生のキャラクターに触れたことで、久々に訪れたくなった喫茶店があります。 手塚先生が大阪の珈琲会社のために描いた「マコちゃん」というキャラクターをご存知でしょうか。 「珈琲は黒い魔女」という不思議な名前の珈琲の製造元・福田珈琲株式会社の社長と、手塚先生が同窓生だったことがきっかけで描かれた小さな魔女・マコちゃん。 しかし同社は2016年に珈琲事業から撤退。マコちゃんの存続が危ぶまれましたが、コーヒーの味とともにアラブ珈琲株... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(天神橋筋六丁目) タグ きっさんぽ コーヒー 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/11/06 07:00 東梅田の穴場。近未来地下喫茶「アリア」 先日初訪問した「UCCコーヒー博物館」で書いたアンケートが抽選に当たったらしく、コーヒーとストラップ、レターセットなどが送られてきました。神戸新聞総合出版センターから刊行された本「神戸とコーヒー 〜港からはじまる物語〜」も届いたばかりで喜びも2倍ですUCCさんありがとうございました さて、きっさんぽが止まらない喫茶病を患っている私ですが日本各地にも同じような仲間がいます。King of Kingsで休憩をしていたら北陸を中心に喫茶巡りをしてる喫茶仲間と出くわしたので、2人で... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ きっさんぽ 建築 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/10/31 07:00 イケフェスのために鐘が鳴る 食道園を堪能したあとはしばらくミナミを散策し、北浜にやってきました。以前紹介した北浜五感の入る「新井ビル」、"あさが来た"の五代様に会える「大阪証券取引所ビル」など、イケフェス会場が多く点在している近代建築の聖地です。 次の目的は堺筋の交差点に建つ時計塔、「生駒ビルヂング」。 アーチ窓に施された石彫りの鷹に気圧されます。北浜を散策するたびに見上げてうっとりしているんですが、中を見学できるのはイケフェスのときだけ!一度行って鮮明に記憶に残って... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ イケフェス 建築 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/10/30 12:00 キンキラキンにさりげなく 台風の襲来で開催が危ぶまれていた「桂ヴィレッジフェス」ですが、建物内部でお祭りを終えることができました!「一箱古本市」を覗いてくださった方、本を買ってくださった方、どうもありがとうございました! さてさて28日と29日に行われた「イケフェス大阪2017」。桂ヴィレッジフェスがあったので私が参加できたのは28日のみですが、こちらも雨の中多くの来場者がありました。 28日にまず向かったのは、道頓堀の北側にある「食道園 宗右衛門町本店」。個性的な商業建築が並ぶミナ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 その他(その他) タグ イケフェス 建築 この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/10/22 07:00 六甲山建築めぐり② 六甲山ホテルでアップルパイの午後 六甲ミーツ・アート芸術散歩2017を一日満喫し、最後に「六甲山ホテル」に立ち寄りました。 旧館は「阪神間モダニズム」を象徴する建物として知られていましたが、老朽化が原因で2015年に閉館。本館も阪急阪神ホテルズから別会社に事業譲渡されることが決まり、2017年12月31日をもって「六甲山ホテル」としての歴史に幕を下ろします。 譲渡された輸入車販売会社の今後の計画では、旧館を含めてできる限り保存した上で「リゾートホテル」にする構想があるそう。安易に取り壊されずにすむこと... テーマ グルメ(ホテルグルメ) 路線・駅 神戸線(六甲) タグ 建築 役得 甘いもの この記事をシェアする Tweet 123古い記事 このバーチャル駅長のブログ検索 条件を変えて再検索 検索 テーマ・駅名から探す テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 ※空欄の項目は絞り込みを行なわずに検索します バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧 ツイート 路線図から入力 × 駅名検索 入力確認 入力された文字列に該当する駅はありません。 × マップで表示 × HOME 路線図・駅情報 路線図・駅情報 駅名一覧 各駅の駅サービス施設一覧 停車駅のご案内 乗車券のご案内 定期券 回数券 お得な乗車券 団体券 ICカード ラガールカード 駅ナカ・駅チカ店舗 店舗検索 駅ナカ・駅チカ情報 アルバイト求人情報 沿線おでかけ情報 イベント情報 阪急ハイキング バーチャル駅長 嵐山なび 悠遊一日紀行 阪急日和 web版「TOKK」 安全・快適・環境への取組み 駅のバリアフリー 車両に関するご案内 環境への取組み 安全報告書 マナー啓発活動 阪急未来線 お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ窓口のご案内