プロフィール ぴちぞうの「阪急沿線 雅俗三昧」 ゆらり、ふらり、軽やかに、美しいもの探訪記 プロフィール キーワード検索 タグ:「美術館」を含む記事が30件見つかりました 趣味 2020/11/12 07:30 『皇室の名宝』@京都国立博物館 京都国立博物館で『皇室の名宝』を観てきましたー 展示品の撮影ができなかったので、展覧会のパネルをたくさんアップさせていただきます。ちらりと映る「名宝」たちにご注目下さいませ 宮内庁所管の施設「宮内庁三の丸尚蔵館」には6000点にも及ぶ「絵画」「書」「工芸」が収められています。今展示ではその中から「教科書に載ってたぞ的名宝」と「京都御所ゆかりの品々」が多数出展されています。 もちろんキョーハク所蔵のものや、京都のお寺所蔵のものなどもありました。 この伊藤若冲「動植綵絵」シリーズは... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/11/06 08:00 『舞妓モダン』@京都文化博物館 美しく印象的なこちらのポスター、気になっていた方多いのではないでしょうか? 『舞妓モダン』を観に、京都文化博物館に行ってきました タイトル通り、「舞妓」に関する作品ばかり展示されています。四季折々の舞妓さんの表情。着物の柄に至るまで、本当に美しかった 黒田清輝、竹内栖鳳、土田麦僊、堂本印象といった画家たちは、舞妓さんに何を見たのでしょう。どの絵も、美しい佇まいの中に、幼さと儚さ、そして哀愁がありました 竹久夢二の作品(装丁含め)もたくさん観ることができましたよ 貴重な... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/11/05 08:10 『京都の美術:250年の夢』&『コレクションルーム 秋期』@京セラ美術館 京都市京セラ美術館で『京都の美術:250年の夢』と『コレクションルーム 秋期』を観てきましたー すっごい秋晴れでした 江戸後期から現代までの250年の間、「京都」にまつわる「美術」が数多く産み出されてきました。それらの代表作が全国から集結している、一大美術展でした。本当に大大大プロジェクトで、めちゃめちゃお薦めです。 ぴちぞう大好きな絵師や陶芸家がオールスターで勢ぞろいこの秋たくさんの美術展が開催されていますが、一押しです さて、同じ館の南回廊では『コレクションルーム 秋期』が開... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/11/02 10:30 『聖徳太子:時空をつなぐものがたり』@中之島香雪美術館 中之島香雪美術館で『聖徳太子:時空をつなぐものがたり』のを観てきましたー ぴちぞうのお目当ては、修理を終えたばかりの「聖徳太子像」と「聖徳太子絵伝」を観ること 「聖徳太子像」はポスターに使われているこちら、柄香炉を携えた絵のことです 父親の病気平癒を祈願した太子16歳を描いた絵(いわゆる「孝養像」) 「聖徳太子像」は2017年の秋から修理が始まり(「聖徳太子絵伝」は2015年春から修理開始)、2019年3月に2件の修理が全て完了したそうです。そこから1年環境に慣らすために休ませて(←面白い)、... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/11/01 07:15 『悲運の画家たち』「忘却にも負けず」編@嵯峨嵐山文華館 福田美術館との2館同時開催となっている展覧会『悲運の画家たち:忘却にも負けず』を嵯峨嵐山文華館で観てきましたー(福田美術館のレポートはこちらです) 美術館2つをはしごするというのは、なかなかに体力を要するものというわけで、、、まずは美味しいものいただいてからにしましょう 嵯峨嵐山文華館1階にあるカフェ「嵐山 OMOKAGEテラス」で、プレートランチをいただきましたお野菜たっぷりで、トーストが美味しい~ 文華館のお庭と嵐山の光景が堪能できます さて、こちら文華館でも『悲運の画家たち』... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/10/31 08:20 『悲運の画家たち』「逆境にも負けず」編@福田美術館 文化芸術の秋美術展はもりもり開催中ですし、美術館までの道は自然が美しく、うきうきしますね福田美術館で『悲運の画家たち:逆境にも負けず』を観てきましたー 「悲運」がテーマですが、カテゴリーは大きく3つに分かれています。 ①悲劇的主題の作品を描いた画家 ②非業あるいは不条理な最期を遂げた画家 ③自身や家族が悲運に見舞われた画家 とくに②と③に関しては、「美麗な絵を描く人だなぁ」くらいの認識だった画家さんらが数多く紹介されていて、大変驚きましたそして、辛く哀しい出来事が起こっても、筆... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/10/19 05:10 『蓮月と鉄斎』@鉄斎美術館別館「史料館」 清荒神清澄寺境内にある鉄斎美術館別館「史料館」に、『開館45周年記念 蓮月と鉄斎』を観てきました 近代文人画の巨匠「富岡鉄斎」。その彼が若い頃、学僕として同居していた尼僧が「大田垣蓮月」です。 二人の合作や、晩年の鉄斎が蓮月を想って寄せた画などが展示されていました。鉄斎も蓮月も互いを慈しみ尊敬し、深い愛情で繋がっていたんだと、よく理解できましたすでに名のある歌人だった蓮月は、鉄斎を色々な形で支援してあげるんです。「本当に鉄斎が可愛かったんだなぁ」と、しみじみ思... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(清荒神) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/10/11 12:00 『細見コレクション:琳派と若冲』@細見美術館 細見美術館で『細見コレクション:琳派と若冲』を観てきました ワタクシごとですが、この展覧会が2020年50本目という記念すべきものに 細見美術館の展示室は3階構造になっておりまして、下りていくスタイルなんですよね。この角度からのショットがすごく好き さて今回は、細見美術館の素晴らしいコレクションが1:若冲、2:琳派、3:焼き物(織部焼×琳派、志野焼×若冲)に分けて展示されていました。 「若冲」は、こちらの記事でも叫ばせていただいたのですが、大好きですだって、、、かっこい... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/09/23 11:30 『歌舞伎の中の女たち:姫・妻・悪女』@逸翁美術館 逸翁美術館で開催中の『歌舞伎の中の女たち:姫・妻・悪女』を観に行ってきました 歌舞伎の女方にスポットをあてた今展示、、、すっごく面白かった 大好きな浮世絵がいっぱい展示されていました。(1800年代のもの中心です)一枚絵から「上演」を想像するのって楽しいんですよね。演出、場面、舞台装置、小道具、衣裳、、、それぞれをじっくり観ながら、頭の中で当時の劇場に思いをはせる 当時は写真も動画サイトもないわけで、「これから芝居観に行こうと思っている人たち」は絵から想像を膨らま... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/09/22 06:30 『阪急電車と箕面』@箕面市立郷土資料館 阪急電車、大好き~ 手前は「箕面有馬電気軌道1型模型」、奥は「阪急電鉄3100系模型」 阪急電鉄駅係員・乗務員制服 以前こちらの記事でちょこっと紹介したのですが、箕面市立郷土資料館で開催中の『阪急電車開通110周年記念 阪急電車と箕面』展に行ってきました 「阪急電車と箕面」と言えば、やはり「動物園」や「ラケット型線路」ですよね。 白クマやトラがいただなんて、今では信じられない 貴重資料や写真がたくさん紹介されていました ヘッドマークに大興奮 あ、あれはもしや、ラガールカード懐かしすぎ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(箕面) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/09/06 02:45 ミュージアムカフェはお好き?@福田美術館 後期展示に大好きな前田青邨の作品が出る&大好きな芦雪の別の絵が出ると知り、 福田美術館で『大観と春草:東京画壇上洛』を、嵯峨嵐山文華館で『いきものがたり:十二支になったいきものと、なれなかった猫たち。』を観て参りましたー 展覧会自体の詳しいレポはこちらをお読み下さい(前期展示について書いています)。 『大観と春草:東京画壇上洛』@福田美術館『いきものがたり』@嵯峨嵐山文華館 今日は美術展以外の美術館での楽しみ「ミュージアムカフェ」をご紹介したいと思います。 おうっ、メロンの皮の... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/08/29 01:47 小林一三記念館&『わびとサビとはどう違う?』(後期)@逸翁美術館 小林一三記念館の百日紅 呉春の絵が出ていると聞き、逸翁美術館で開催中の『わびとサビとはどう違う?』の「後期展示」に行ってきました 展覧会の詳しいレポートはこちらをご覧下さい 呉春の絵、「秋暮句画賛」はカラスの後姿を薄い墨で描いたものでした。カラスってくちばしや艶のある羽根が特徴的に描かれるイメージですが、そのどちらも描くことなく、余情を表現する、、、さすが呉春 あと、こちらも後期展示作品ですが、高久隆古の「鹿図 石川依平賛」も素晴らしかったです。非常に繊細且つ細や... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/08/25 09:10 『京のくらし』&『コレクション展』@京都国立近代美術館 京都国立近代美術館で『京のくらし:二十四節気を愉しむ』と『第2回コレクション展』を観てきましたー まず3階で『京のくらし』を鑑賞解説によると、「京都のくらしに息づく、自然現象や草花、生き物、祭、行事」にまつわる京都国立近代美術館(以下MoMAK)コレクションが展示されているとのこと。 とにかく、、、すごかった数多くの素晴らしい作品が一堂に会していて、ひええええっとたまげました。 写真撮影可(一部不可)だったので、以下何点かご紹介させていただきます。どの作品がどの「節気... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/08/16 12:30 『池大雅』&『木島櫻谷と京都画壇』@京都文化博物館 『池大雅:文人たちの交流』と『木島櫻谷と京都画壇:京都三条・大橋家コレクション』を観に、京都文化博物館に行ってきました。 三条通りって両サイドの建築物がおしゃれで、歩くだけでも楽しいですよね。今回ぴちぞうの一番の目的は、「木島櫻谷」の「動物絵」です まずは4階展示室『池大雅:文人たちの交流』会場へ。 幼少期の作品、愛用とされる硯や机、池大雅その人に肉薄する展示でした。文人画鑑賞には、漢籍の知識が本当に必要で、学ぶこと多し 大雅自身も非常に勉強家だったんだなぁと感嘆するの... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/08/07 06:30 『大観と春草:東京画壇上洛』@福田美術館 福田美術館で『大観と春草:東京画壇上洛』を観てきましたー 美術展を観る前に、先にミュージアムカフェで一服するぴちぞうお気に入りの席で渡月橋を臨みながら、チーズケーキセット(1000円)をいただきます 長沢芦雪の本と可愛いファイルは、先に訪れた嵯峨嵐山文華館で購入したもの(詳しくはこちら)嵯峨嵐山文華館と福田美術館、二館共通券がお得です さて今展示ですが、見どころは以下3点ではないでしょうか。 大観と春草の友情恩師亡き後、奔走する大観東西日本画家オールスター集結 まず横山大観... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/08/06 07:00 『いきものがたり』@嵯峨嵐山文華館 夏が本格的に始まりましたね 『いきものがたり:十二支になったいきものと、なれなかった猫たち。』を観に、嵯峨嵐山文華館へ行って参りましたー 動物の絵が大好きなので、公式HPでテーマが発表されて以来、本当に楽しみに待っていました 1階では十二支になった動物たちの絵が展示されています。例えば狩野探幽の『雲龍図』や、円山応挙の『竹に狗子図』、入江波光の『起上る猪』などなど。 こちらは橋本関雪『群馬』柔らかい肌色や黄土色に、見入ってしまいました と・こ・ろ・で文華館1階には、ちょ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/07/17 08:30 『熊谷守一展 わたしはわたし』@伊丹市立美術館 一瞬の晴れ間を見つけて、『生誕140周年熊谷守一展 わたしはわたし』を観に、伊丹市立美術館へ行ってきました ポスターの「猫」は、動物を愛した熊谷がとりわけ題材としたもの 97年の生涯で、身近な人々、動植物、日常生活を観察し、描いてきた熊谷守一。展覧会は彼の「眼差し」=「ものの見方」を、3つのアプローチで再考していました。 第1章は「人生をたどる」、第2章は「絵をひもとく」、そして第3章は「こだわりを楽しむ」です。 今展示のタイトル、「わたしはわたし」。 「ものの見方」とは、すなわ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 神戸線(伊丹) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/07/13 05:00 『民藝の力:パビリオン「日本民藝館」とEXPO'70』@大阪日本民芸館 雨の万博公園でーす 画面右にある球体モニュメントはイサム・ノグチ氏作『月の世界』傘は阪急電車グッズ「オリジナルアンブレラ」 『民藝の力:パビリオン「日本民藝館」とEXPO'70』を観に、大阪日本民芸館に行ってきました。 先日の『なんやこりゃEXPO'70:大阪万博の記憶とアート』でも書きましたが、今年はEXPO'70から50年という節目の年。今展示では、パビリオン「日本民藝館」の展示が再現されていました。 展示は以下3つのカテゴリーに分かれています。 民藝の原点:日本民藝館の収蔵品から日本の... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(茨木市) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/07/07 10:40 『なんやこりゃEXPO'70』@大阪大学総合学術博物館 『なんやこりゃEXPO'70:大阪万博の記憶とアート』を観に、大阪大学総合学術博物館 待兼山修学館に行ってきました 博物館の建物は元々病院として建てられたもので、現在は国の登録有形文化財です。傘は阪急電車グッズ「オリジナルアンブレラ」 マチカネワニがお出迎え~。 今年は70年万博開催から50年目ということもあり、70年万博を振り返る展示を色々観てきましたが、「さすが大学博物館」なアプローチでした。 突然ですが、、、 ぴちぞうお薦めコーナーその①「具体美術まつり」 お祭り広場で催され... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(石橋阪大前) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/06/23 12:00 『若冲誕生:葛藤の向こうがわ』@福田美術館 みんな大好き、若冲ーー 福田美術館で『若冲誕生:葛藤の向こうがわ』を観てきましたー オンラインチケットを準備して、検温、アルコール消毒、マスク着用でいざ入館 冒頭で「みんな大好き」って叫んだんですが、「え、別に絵画とか興味ないし」な方もいらっしゃると思います。でもね、でもね、一目見たら、そのカッコよさにしびれる、それが若冲 これとか、 「群鶏図押絵貼屏風」 これとか、、、 「群鶏図」 若冲自身も絶対わかっていたはず。「オレ、、、天才すぎるやろ」 「馬図」 「オレの絵、、、カッコ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 美術館 展覧会 この記事をシェアする Tweet 12古い記事 このバーチャル駅長のブログ検索 条件を変えて再検索 検索 テーマ・駅名から探す テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 ※空欄の項目は絞り込みを行なわずに検索します バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ) ツイート 路線図から入力 × 駅名検索 入力確認 入力された文字列に該当する駅はありません。 × マップで表示 × HOME 路線図・駅情報 路線図・駅情報 駅名一覧 各駅の駅サービス施設一覧 停車駅のご案内 乗車券のご案内 定期券 回数券 お得な乗車券 団体券 ICカード ラガールカード 駅ナカ・駅チカ店舗 店舗検索 駅ナカ・駅チカ情報 アルバイト求人情報 沿線おでかけ情報 イベント情報 阪急ハイキング #Photo阪急 嵐山なび 悠遊一日紀行 阪急日和 バーチャル駅長 web版「TOKK」 安全・快適・環境への取組み 駅のバリアフリー 車両に関するご案内 環境への取組み 安全報告書 マナー啓発活動 阪急未来線 お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ窓口のご案内