ブログ記事の詳細検索 プロフィール ワコの「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 阪急電車に乗って、御朱印・風景印・駅スタンプのアートな世界へGO! プロフィール キーワード検索 タグ:「お寺」を含む記事が20件見つかりました 沿線へお出掛け 2021/03/20 10:48 ホームで待つ。(@上牧駅) 第44駅目 上牧駅 【上牧駅さんぽ】駅ホーム~本澄寺~水無瀬駅さんぽ上牧駅の駅スタンプは、コレ!!阪急電車と新幹線が併走しています!!「この写真が撮りたい!!」と、上牧駅に行ってきました。 ホームの一番高槻市寄り、の地点で電車を待っておりましたが、阪急電車と新幹線を一枚に収められたのはこの写真だけです。大阪梅田に向かう阪急と大阪から来る新幹線、なので、全然併走じゃないし。遠いし。 新幹線の写真を10秒くらいじ~っと見てから、... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 京都線(上牧) タグ 阪急電車 駅スタンプ お寺 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2021/03/17 11:58 滝!滝!天ぷら!!(@箕面駅) 第42駅目 箕面駅 【箕面駅さんぽ】箕面市立郷土資料館 ~滝道~箕面郵便局箕面駅では可愛いすみっこさんが出迎えてくれました。 天ぷらだよ~。揚がってるよ~。おみやげはこれで決まりですね。そして、先日その魅力にはまった、丸ポストが駅前に~。 ポストが建っているのは、なんと交番の真ん前。遠目に・・滝ノ道ゆずるくんくん越しの一枚を載せております。改札を出て最初に伺ったのは、みのおサンプラザ1号館地下の、箕面市立郷土資料館です。展示をひ... テーマ 沿線へお出掛け(山歩き) 路線・駅 宝塚線(箕面) タグ お寺 風景印 駅スタンプ マンホールカード この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2021/03/15 11:58 日本一の商店街、今年度最後の記念押印。(@天神橋筋六丁目駅) 第41駅目 天神橋筋六丁目駅 【天神橋筋六丁目駅さんぽ】 鶴満寺~天神橋筋商店街~天神橋四郵便局~大阪中央郵便局 天神橋筋六丁目駅は、阪急電鉄と大阪メトロの共通使用駅で、阪急線・堺筋線・谷町線が通っています。駅スタンプも3つ!!あり(一緒に置いてくださってます)、もうそれだけで大満足!です。大阪メトロの駅スタンプは路線ごとに外枠が決まっているんですね~。堺筋線のコーヒーカップ(ちゃんと角砂糖とフレッシュが添えられている!)枠はデザインが面白い!と思いまし... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(天神橋筋六丁目) タグ お寺 風景印 駅スタンプ 記念切手 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2021/01/12 10:12 祝成人!平安神宮~岡崎さんぽ。 1日遅れではございますが、新成人のみなさま、おめでとうございます!!うちの娘も無事ハタチになりまして、京都市の成人式に参列することができました。会場は、ロームシアター京都!(通年のみやこめっせと2会場×2に分散させて、感染症対策をしっかりとっての開催になりました。本当にお世話になりありがとうございました。)平安神宮を参拝してから写真を撮って、送りと迎えの間の時間、久しぶりの岡崎エリアをさんぽしてまいりました!!(平安神宮... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ お寺 神社 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2021/01/07 11:20 くじら橋のお寺、幸せのおうちパン。(@上新庄駅) 第38駅目 上新庄駅第一話 駅スタンプの瑞光寺、パンとカフェの店"BRUNO"さんへ。上新庄駅の駅スタンプは、"瑞光寺"。聞いたことのある響き!!10年前も参拝したような気がしないでもないなぁ~と参りました。 門が見えてきたところで、「来たことあります!お久しぶりです!!」となったのには、理由があって。鯨橋瑞光寺、だったのですね!!面白いなぁ。説明書きには、「現在の6代目の橋は、2004年の西大西洋の調査捕鯨で捕獲されたイワシク... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 京都線(上新庄) タグ お寺 パン 駅スタンプ この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2021/01/04 11:58 カスタマイズ初稲穂。(@六波羅蜜寺) 京都ゑびす神社でゑびす神さまをお参りした後、都七福神めぐりの大護符(色紙ですね!)を求めて、六波羅蜜寺(ろくはらみつじ。都七福神の弁財天さまを祀っています)をお参りしました。(六波羅蜜寺内に都七福神詣の事務局があるようなので、種類も豊富かと思ったのです) 1月3日。警備の方が立たれ、三が日限定でいただける皇福茶(こうふくちゃ)と弁財天吉祥初稲穂を求める参拝者でなかなかの賑わいですが、今年はさすがに少ないですね~。いつもは最後に手を合わせる弁財天... テーマ 季節のイベント・話題(お正月・十日戎) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ お寺 御守 この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2021/01/01 11:58 除夜の鐘 2020-2021。(@智積院) 新年あけまして おめでとうございます。年末の忙しさでボロ雑巾のような体と心を奮い立たせて、除夜の鐘&初詣に行ってまいりました(新年早々誇張がひどい!)大晦日。仕事が休みなら高台寺(22時の整理券配布に合わせて20時半から並ぶ)、仕事の年は智積院(鐘の音を背に手を合わせる)で新年を迎えるのを習慣にしておりまして。今年はあまりの寒さと・・・行列に加わるのはやめたほうがいいかも・・・と智積院ちしゃくいんを参拝しました。智積院は庭園や季節の花が美... テーマ 季節のイベント・話題(お正月・十日戎) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 御守 お寺 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/12/18 11:58 年末行事、始まってます~六波羅蜜寺。 今年も、12月13日から始まった、重要無形民俗文化財"空也踊躍念仏くうやゆやくねんぶつ" を観に、六波羅蜜寺を参拝いたしました。 六波羅蜜寺は、醍醐天皇の第二皇子・空也上人が951年に開かれた、西国巡礼第17番札所のお寺です。空也上人立像(南無阿弥陀を唱えられた口から6つの阿弥陀仏が現れたというあの像です!!)や平清盛座像がおられ、都七福神めぐりの弁財天さまを祀られているお寺、としても有名ですね~。 開始時間の16時、の前に、ご住職のお話がありました。念仏が弾... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ お寺 御朱印 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/10/24 11:59 10年ぶりの聖地巡礼。(@小林駅) 第30駅目 小林駅第一話 小林駅といえば、映画『阪急電車~片道15分の奇跡』よね。女子校には坂道が良く似合う。駅スタンプの図案になっている"小林聖心女子学院"の聖堂がみえる場所を訪ねました。 木漏れ日が美しい坂を上がると、警備の方が「学校には入れませんが、通れますよ。」と声をかけてくださいました。「敷地の外をぐるっとまわってもらえるけれど、塔は見えたかなぁ??」とも。お天気は良いし、見られなかったらそれはそれでいいや、と歩を進めます。 ... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 神戸線(小林) タグ お寺 カフェ 駅スタンプ この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/10/13 11:58 祝!国宝御影堂落慶!!と木魚体験の"知恩院"へ。 除夜の鐘や、国内最大級の木造建築・国宝『三門』が(も!)素晴らしい、浄土宗大本山"知恩院"を参拝いたしました。 8年がかりの大事業"平成の大修理"を終えた、御影堂(みえいどう)を参拝したかったのです!! 御影堂落慶法要記念行事は、令和2年4月13日から10月25日まで。ぎりぎり滑り込めました~。堂内は読経が行われており、気持ちが落ち着いてきます。御影堂といえば・・・ 京都の社寺には七不思議が多く残っていますが(清水寺・上賀茂神社・下鴨神社などな... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ お寺 御朱印 風景印 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/09/22 03:58 大山崎山荘美術館と宝寺の塔。(@大山崎駅) 第24駅目 大山崎駅 第二話 アサヒビール大山崎山荘美術館"河井寛次郎展"と、宝積寺へ。第一話 大山崎の駅スタンプと風景印を求めて~山崎蒸留所と離宮八幡、駅から1分ランチへ 記事はこちら→ 京都山崎駅前郵便局を出て歩きかけたところに、スーッとすべりこんできた車は・・・"アサヒビール大山崎山荘美術館"への送迎バス(無料)でした!!乗っている時間はあっという間ですが、山道でもあるし、車窓からの眺めもよいので、片道はバスを使われても良いかと思います!!バスを降りると、... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(大山崎) タグ お寺 美術館・博物館 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/09/02 11:58 緑の世界につつまれる~苔寺へ。(@上桂駅) 第21駅目 上桂駅第三話 世界遺産"苔寺"こと西芳寺へ~風景印と御朱印。第一話 駅スタンプの『竹の寺・地蔵院』へ。おみくじがおすすめ!の巻。 記事はこちら→第二話 アートなガラスアクセサリーが素敵!『アトリエ グラスカオリア』へ。 記事はこちら→ いつもの早とちりで上桂駅の駅スタンプは苔寺だ!と思い込んでいて、往復はがきで申し込んでいた苔寺 西芳寺を参拝させていただきました。 往復はがきの復信・参拝許可証を握りしめて受付を済ませ(冥加拝観料3,0... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(上桂) タグ お寺 御朱印 風景印 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/08/31 10:18 地蔵院に行ったなら、おみくじがおすすめ!(@上桂駅) 第21駅目 上桂駅第一話 駅スタンプの『地蔵院』へ。 上桂駅から徒歩12分くらいのところにある、 『衣笠山地蔵院』は、一休禅師ゆかりのお寺です。 別名、竹の寺! 竹だけでなくモミジ~新緑も紅葉も素敵なのですが、なんといっても苔が素晴らしいんです!!こちらから3分ほどのところに、苔寺(西芳寺)がありますからね~隠れた(隠れてないって!)苔スポットでございます!! 上桂駅の駅スタンプはこちら、『地蔵院』がデザインされています。 良いスタンプ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(上桂) タグ お寺 御守 駅すたんぷ この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/07/20 03:02 昆陽寺と風景印。(@伊丹駅) 第9駅目 伊丹駅第二話 風景印に描かれた昆陽寺を参拝~ご集印さんぽの巻!!第一話 伊丹市のマンホールカードと、駅スタンプ、酒蔵のまちを歩く。 記事は こちら→ 伊丹市で頂ける風景印はなんと20個!市内すべての郵便局に、全部違う図案の風景印が設置されている~伊丹市は素晴らしいいまち、なのです!!ざっと分類すると、昆陽池組、昆陽寺組、酒蔵組に分けられる(少々乱暴ですがお許しを・・)かと思います。10年前の駅長時代は、昆陽池と荒牧バラ園に行ったので、まだ訪れてい... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 神戸線(伊丹) タグ お寺 御朱印 風景印 駅さんぽ この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/07/14 03:38 京の中心『へそ石』と、烏丸駅周辺の印3つ。(@烏丸駅) 第8駅目 烏丸駅第一話 いけばな発祥の地"六角堂"と、烏丸駅のスタンプ、風景印。 7月14日は、祇園祭の(毎年この日に行くことにしている!)宵宵宵山です。歩行者天国になる前(17時頃まで)に四条通を走る系統の市バスに乗り、鉾すれすれを通るのが好きです。今年はがまん。来年につなげよう~という努力を各町でされていますので、授与品を購入したり、予防対策をしたうえで参加して盛り上げたいと思っています。 さて、烏丸駅の駅スタンプは、祇園祭です!! 大正時代の四条烏丸交差点の... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ お寺 風景印 駅スタンプ この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/06/23 01:05 平家物語の舞台へ~大原・寂光院。(京都一寺一風景印) お気に入りの風景印からその舞台を訪ね歩く、シリーズ『京都一寺一印』(そんなシリーズがあったのか)。京都市左京区「山城大原郵便局」のモチーフである大原女発祥の地、大原の寂光院を参拝いたしました。紫蘇の紫と、山々や田の緑のコントラスト~美しい。 大原は、しば漬けも有名!寂光院はしば漬け発祥の地でもあるんです(諸説あり)。 バス停からは(阪急京都河原町から京都バス or 烏丸駅から京都地下鉄国際会館駅下車のち京都バス)で大原バスターミナルへ。又は『野村別れ』バス停下... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ お寺 京都一社寺一印 風景印 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/06/06 12:17 京都一寺一印・青紅葉の東福寺、御朱印と風景印。 秋の紅葉と同様(数年前から)青紅葉が注目されるようになって、私は嬉しい。青紅葉と庭園が美しい「臨済宗大本山東福寺」を参拝いたしました。東大路沿いのバス停からずんずん行って、臥雲橋を渡ります。緑の通天橋です! いつもは、御本堂の釈迦如来さまと堂本印象筆の蒼龍図(天井画)を参拝いたしますが、今日は通天橋(600円)と方丈(500円)の共通拝観券(1,000円)を購入して、どっぷりと東福寺の世界にひたってまいりました。 鎌倉時代創建。奈良の東大寺と興福寺から一字ずつと... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ お寺 御朱印 風景印 京都一社寺一印 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/04/06 08:55 花まつりの御朱印、と京都の記念切手の特印。 四月八日は花祭り。国語の教科書に載っていた沢村貞子さんの『パン屋のしろちゃん』の書き出しだったと記憶していますが、毎年4月8日になると「かっぽれかっぽれ甘茶でかっぽれ」のフレーズを思い出します。(教科書がその後の人生に与える影響って、大きいです。)今日は花まつり(灌仏会・かんぶつえ)をされている法住寺(京都東山)を参拝いたしました。(4/1~4/8)三十三間堂の北、日赤センターの南にある"後白河法皇御所聖蹟"、地元では「身代わりお不動さん」と親しまれてい... テーマ 趣味(コレクションいろいろ) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 初日印 御朱印 お寺 この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2020/03/29 07:48 桜花、疫病退散の護符。 久々の日曜日のお休み(3/29)は、桜が見頃で、昨夜からの雨も上がった模様~。人混みを避けて、自衛のマスクと水と飴を用意して、1時間程度の外出(×2回)を決めこみました。 8時過ぎ、八坂神社&円山公園に到着。(四条通に面した)西楼門をくぐってすぐのお社・疫神社(えきじんじゃ)には・・・ 普段は夏越祭(疫神社は7月末)にしつらえられる、茅の輪が作られていました。夏越祭以外の期間に置かれるのは、記録では143年ぶりなのだそうです。神社に保管されていたカヤを使われているそうで、... テーマ 季節のイベント・話題(梅・さくら・お花見) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ お寺 御守 神社 花 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/03/27 11:31 春曙の清水寺、清水寺モチーフの風景印。 こんにちはワコです。10年ぶりのバーチャル駅長ブログ、見習い期間が始まりました。10年ぶりの試運転(なぜか不穏な響き)はじめの一歩は、わが町・京都東山を代表する清水寺へ!!桜詣でに出かけました。 枝垂桜、満開です!時刻は6時20分。桜は、朝の凛とした空気が似合います。御本堂では低く読経が響き、厳粛な気持ちで手を合わせました。 「平成の大改修」のメインである檜皮屋根の吹き替え工事が終了したところ(美しい!)ですが、(清水の)舞台の板交換の工事が始まる5... テーマ 趣味(コレクションいろいろ) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 花 風景印 お寺 この記事をシェアする Tweet 1 このバーチャル駅長のブログ検索 条件を変えて再検索 検索 テーマ・駅名から探す テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 ※空欄の項目は絞り込みを行なわずに検索します バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ) ツイート 路線図から入力 × 駅名検索 入力確認 入力された文字列に該当する駅はありません。 × マップで表示 × HOME 路線図・駅情報 路線図・駅情報 駅名一覧 各駅の駅サービス施設一覧 停車駅のご案内 乗車券のご案内 定期券 回数券 お得な乗車券 団体券 ICカード ラガールカード 駅ナカ・駅チカ店舗 店舗検索 駅ナカ・駅チカ情報 アルバイト求人情報 沿線おでかけ情報 イベント情報 阪急ハイキング #Photo阪急 嵐山なび 悠遊一日紀行 阪急日和 バーチャル駅長 web版「TOKK」 安全・快適・環境への取組み 駅のバリアフリー 車両に関するご案内 環境への取組み 安全報告書 マナー啓発活動 阪急未来線 お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ窓口のご案内