プロフィール ぴちぞうの「阪急沿線 雅俗三昧」 ゆらり、ふらり、軽やかに、美しいもの探訪記 プロフィール キーワード検索 タグ:「美術館」を含む記事が30件見つかりました 趣味 2020/06/21 12:30 『いちからわかる円山応挙と長沢芦雪』@嵯峨嵐山文華館 年始、今年のスケジュールが公式サイトで発表された時から楽しみに楽しみに楽しみに(何回言うねん)していた展覧会、『いちからわかる円山応挙と長沢芦雪』を観に、嵯峨嵐山文華館へ行って参りましたー 検温、アルコール消毒、マスク着用でいざ入館 丁寧な解説で、本当に「いちからわかる」師匠の応挙と弟子の芦雪が並べて展示されており、互いの特性が如実に分かり面白かったです。 私は円山派も四条派も、京都画壇丸々好きなのですが、特に芦雪が好き好きっていうか、大好き なぜかというと、『... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/06/18 05:00 『茶の湯の器と書画』@中之島香雪美術館 6月13日より再開した中之島香雪美術館。『茶の湯の器と書画』のフライヤー、皆さまご覧になられましたか 喜多川歌麿の肉筆画の横にちょこんと載っている南瓜絵の香合。 「回也香合だとぉおお?」 顔回(顔淵)好きとしては、是が非でもほんまもんを拝まねばというわけで、行って参りました。 香雪美術館のコレクションで、ぴちぞうがとりわけ好きなのが蒔絵&螺鈿です。展示第1章「茶入・茶碗・茶杓」のコーナー。花兎蒔絵面中次、山吹蒔絵螺鈿雪吹、梅花天目の並びにのけぞる 「かっこよすぎ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/06/18 07:30 『茶人を魅了した中国陶磁』@湯木美術館 ぴちぞうに祥瑞と金襴手の素晴らしさを教えてくれたのは、湯木美術館と言っても過言ではない その湯木美術館が中国陶磁の展示をするというではないですか というわけで、6月2日より再開された春季展『茶人を魅了した中国陶磁:見立てから茶道具の注文、そして写しへ』に行って参りました。 解説によると、今展示は大きく3つに分かれています。 茶道具に見立てられたもの:薬壺を茶壺に日本からの注文で造られたもの:水指や蓋置など中国写し(国内で模倣された)のもの:永楽保全作など 日本からの注文品「祥瑞... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/06/06 05:00 『コレクション1:越境する線描』@国立国際美術館B2階 6月2日より再開した『コレクション1:越境する線描』@国立国際美術館(以下NMAO)に行ってきました。(先日のこちらと同日訪館したのですが、展示内容が異なるため、記事を分けております) NMAOの公式サイトでテーマを見た時から、「すごく面白そう、絶対行く!」と思っていたのは、ぴちぞうが敬愛する漫画批評家フレデリック・L・ショット氏のこんな一文が、頭をよぎったからです。 (日本における爆発的な漫画の人気について)「人を楽しませる描線(と物語芸術)を好む歴史的背景がある」... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/06/05 05:00 『ヤン・ヴォ― ―ォヴ・ンヤ』@国立国際美術館 6月2日より再開館した国立国際美術館(以下NMAO)に『ヤン・ヴォ― ―ォヴ・ンヤ』を観に行ってきました。 ヤン・ヴォ―氏(以下、ヤンさん)はベトナム・バリア生まれ。現在はメキシコ・シティとベルリンを拠点に活動する芸術家です。NMAO公式サイトによると、日本の美術館では初の大規模個展で、NMAOのみの開催だそうです。 検温、アルコール消毒、マスク着用して、いざ入館。 まず最初に、入口の解説掲示をじっくり読みながらメモを取る。公式サイトにも、同じ解説が掲載されています。 「ミューズであるヴォー... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/06/03 07:11 『天目:中国黒釉の美』@大阪市立東洋陶磁美術館 6月2日より再開館した東洋陶磁美術館へ、『天目:中国黒釉の美』を観に行ってきました。 検温、アルコール消毒、マスク着用で、いざ入館。 まず入口で嬉しくなったのが、前回の特別展『竹工芸名品展:ニューヨークのアビー・コレクション―メトロポリタン美術館所蔵』の際展示されていた、四代田辺竹雲斎氏のインスタレーション作品に再び会えたこと(こちら7月26日まで展示されているそうです) さて特別展ですが、担当学芸員さんによると 国宝「油滴天目」を免震台付回転展示台において鑑賞できること内面まで... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/05/30 04:26 『わびとサビとはどう違う?』@逸翁美術館 ご無沙汰しております。ぴちぞうです本日より「阪急沿線 雅俗三昧」を再開いたします。 再開初日にふさわしい展覧会へ行って参りました。 本日より再開(というか延期なさっていたので、実質初日)の『わびとサビとはどう違う?』を逸翁美術館で鑑賞。 こちらの展示テーマが公式サイトで発表された時から、「うわー、面白そう」ってずっと楽しみにしていたのです。 手をアルコール消毒し、マスク着用のまま、いざ入館。 まず、わびとサビについての定義が呈示されています。 「わび」とは?「サビ」とは? 解説... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet その他 2020/04/01 07:00 はじめましてのご挨拶 by ぴちぞう 「ブログdeバーチャル駅長」愛読者の皆さま、 はじめまして、2020年度バーチャル駅長の「ぴちぞう」です。 《ぴちぞうの「阪急沿線 雅俗三昧」》というタイトルで、 これから一年間、阪急沿線の美しいもの&面白いものをたくさん紹介していきます。 とりわけ私は美術館/博物館が大好き 「逸翁美術館」のマグノリア。(3月下旬撮影) 小林一三翁が生前に収集した美術工芸品を所蔵する美術館です。 「雅俗三昧」という素敵ワードは一三翁から拝借しました 残念ながら2月&3月、ほとんどの美術館/博物館は休館し... テーマ その他(その他) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ ごあいさつ 美術館 花々 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/03/26 01:51 春はもうそこに@池田文庫 こんにちは 2020年度「ブログdeバーチャル駅長」のぴちぞうです。 池田文庫のお花がとっても綺麗です 満開の桜が見られる日も近いですね。 池田文庫 〒563-0058 池田市栄本町12-1 TEL:072-751-3185 http://www.hankyu-bunka.or.jp/ikedabunko/ テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 図書館 美術館 花々 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/03/25 01:28 マグノリアのお花@逸翁美術館 はじめまして、こんにちは。 2020年度「ブログdeバーチャル駅長」のぴちぞうです。 逸翁美術館のマグノリアのお花が満開です 空の色を背景に、この美しさ。 次回の展示『わびとサビとはどう違う?』(4月11日~)。 とても面白そうなテーマで、今から楽しみにしています テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 花々 この記事をシェアする Tweet 新しい記事12 このバーチャル駅長のブログ検索 条件を変えて再検索 検索 テーマ・駅名から探す テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 ※空欄の項目は絞り込みを行なわずに検索します バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ) ツイート 路線図から入力 × 駅名検索 入力確認 入力された文字列に該当する駅はありません。 × マップで表示 × HOME 路線図・駅情報 路線図・駅情報 駅名一覧 各駅の駅サービス施設一覧 停車駅のご案内 乗車券のご案内 定期券 回数券 お得な乗車券 団体券 ICカード ラガールカード 駅ナカ・駅チカ店舗 店舗検索 駅ナカ・駅チカ情報 アルバイト求人情報 沿線おでかけ情報 イベント情報 阪急ハイキング #Photo阪急 嵐山なび 悠遊一日紀行 阪急日和 バーチャル駅長 web版「TOKK」 安全・快適・環境への取組み 駅のバリアフリー 車両に関するご案内 環境への取組み 安全報告書 マナー啓発活動 阪急未来線 お問い合わせ よくあるご質問 お問い合わせ窓口のご案内