他の駅を見る
vol.61 まだまだ進化し続ける洛西口駅へ
洛西口といえば、青々と茂る竹林や、のどかな田園風景を想像する人も多いのでは。豊かな自然を残しつつも、洛西口の駅前は、ここ数年でどんどん進化しています。2018年、高架下にオープンした複合施設「トート」をはじめ、おしゃれなレンタルスペースや写真スタジオなど、洛西口エリアで注目のスポットを紹介します。
※掲載スポットの内容は掲載時点(2019年6月中旬)のものです。料金やメニュー内容、営業情報は変更になる場合がありますので、事前にお確かめのうえお出かけください。


TauT 阪急洛西口

高架下のニュースポットへ
2018年、洛西口駅の高架下にオープンした複合施設。バラエティに富んだお店が並んでいますが、現在オープンしているのは第一期エリアのみ。最終的には桂駅方面まで、約1㎞にわたってお店エリアが続く予定です。TauT(トート)の名称は、二本が対になった高架の柱(TとT)が生み出す空間で、人と人が出会う(au)ことを表現。洛西口の発展を象徴するスポットです。

グルメからレンタサイクルまで
軒を連ねるグルメスポットは、京都の人気店や、地元企業による店が中心。立ち飲みのお店や、ラテアートが人気のカフェ、栄養バランスのよい食事が食べられるお店など、ジャンルもさまざま。その日の気分やシーンによって、店を使い分けることができます。また「サイクルベースあさひ」「阪急レンタサイクル」では、ロードバイクや自転車のレンタルも。自転車を使って、駅から少し離れたエリアを散策してみては。
(上)数々のラテアート大会でタイトルを取ったバリスタ・大西剛さんが経営する「LatteArt Junkies RoastingShop」。自家焙煎のコーヒーを提供しています。
(下)今回紹介する「LIV SU・BA・CO レンタルスペース」を経営する株式会社リヴがオープンしたコミュニティカフェ「巣箱」。生姜をたっぷり使った健康的なメニューがそろいます。

LIV SU・BA・CO レンタルスペース

オフィスの屋上をレンタル
数々の建築を手掛ける株式会社リヴの本社が、屋上をレンタルスペースとして開放。水道、コンロ、冷蔵庫などの設備を完備しているので、屋上はまるで自宅のように快適。広々とした空間を貸し切ってバーベキューが楽しめると、密かに話題となっています。社屋の1階では、会議室も貸出し中。カフェスペースは、誰でも自由に利用することができます。
(上)新築もリノベーションもまずは相談を。開放的な空間で、親切に話を聞いてもらえます。
(下)打合せが行われる1階にあるカフェスペース。かなり高価なコーヒーメーカーで淹れたコーヒーがお手頃価格でいただける穴場。

Umore family -ユーモアファミリー-

何気ない毎日が記念日に
カメラマンの夫婦が営むフォトスタジオ。作品はどれも自然体で、温もりを感じるものばかり。スタジオで撮影するだけでなく、自宅や近隣の公園などで、日常の風景を撮影するプランもおすすめです。また、こちらのスタジオは、結婚式の開催や前撮りのサービスも人気。まるで自宅に集まるように、アットホームで飾らない雰囲気の式を挙げたい方はぜひ。


器用すぎるシェフのイタリアン
Cappogliente
住宅地にひっそりと立つ、隠れ家的イタリアン。まるでアフタヌーンティーのような前菜にはじまるコース料理を、シェフとの会話を楽しみながらいただけます。そして驚くべきは、店のインテリアの多くが手作りなこと。店内ではハンドメイド作品も販売しています。そのほか、調理器具や料理に使うハーブなど、思いがけぬ箇所にも、シェフの手作りが。何でも一人でこなす腕前に感動!

ガラス工房の金字塔が洛西口に
Glass Studio Ark
オーナーの川上さんは、ガラス用ガスバーナーを製作・販売する、ガラス工芸の第一人者。バーナーに加え、ガラス素材や、加工に必要な工具など、これだけ多品種を販売しているのは、なんと日本でここだけだそう。こちらの工房では、丁寧な指導のもと、とんぼ玉作りなどのバーナーワークが体験できます。作品が固まるには数時間かかりますが、希望すれば自宅に郵送することも可能です。

姉弟で営む地元密着のパン屋さん
ハヤシベーカリー 物集女店
京都に2店舗あるハヤシベーカリー。先代から引き継ぎ、本店は弟さん、こちらの物集女店はお姉さんがお店を切り盛りしています。毎朝、車で約10分の本店から焼きたてのパンが物集店に運ばれ、反対に総菜パンや焼き菓子を本店に配送。華麗な連携プレーのもと、店頭には200種以上のパンが並びます。とくに総菜パンの充実ぶりには驚き。旬の食材を使った期間限定のパンにも注目です。

絵本に出てきそうなマカロン専門店
macaron à la mina
小さな窓からショーケースを覗くと、色とりどりのマカロンが並んでいます。どのマカロンも色や味が全く違うので、選ぶだけでワクワク。約20種あるフレーバーは大きく分けて、軽やかな口当たりのバタークリームと、濃厚に仕上げたチョコレートクリームの2種類。マカロンを愛する店主が丁寧に焼き上げた、風味豊かなフランスの伝統菓子は、お土産やプレゼントにもぴったりです。