他の駅を見る
vol.66 稲野・新伊丹駅でちょっとツウなお店探しの旅
塚口駅を起点に、伊丹市の閑静な住宅地を走る伊丹線。全4駅のうち、今回は、2駅を一度に紹介します。観光で訪れる人は少ないエリアですが、知る人ぞ知るマニアックなお店が見つかりました。わざわざでも訪れたい、ツウなお店、こだわりの名店を訪ねて、伊丹線へ。稲野・新伊丹駅での、ディープな時間を提案します。
※掲載スポットの内容は掲載時点(2019年11月中旬)のものです。料金やメニュー内容、営業情報は変更になる場合がありますので、事前にお確かめのうえお出かけください。


Bakery Cafe Cinano

素材の美味しさを知るベーカリー
産地直送の農産物を、ジュースや乾物に加工してネット販売する「びたみん農園」が、初の直営店をオープン。岩手県産南部小麦など国産小麦を使ったパンのほか、旬の食材を使ったスープや、スパイスの調合から作るカレーも人気。金・土曜は17時頃に「夜パン」が焼き上がります。一癖あるお酒の品揃え、充実した酒肴を楽しみに、バー使いする人も多いそうです。
(上)カンパーニュとスープのセット。野菜と肉をじっくり煮込んで作るスープは、パンに合うよう試行錯誤を重ねたそう。
(下)素朴な味わいがクセになるドライフルーツなど「びたみん農園」の商品も販売中。

青い屋根

人生の可能性を広げる喫茶店
こちらの名物マスターは、遊びの天才。ゴルフ、絵画、囲碁、レザークラフト…。ハマったらとことん突き詰める性格で、腕前はいずれも玄人並。店は訪れる人の希望で、囲碁教室にも、レザークラフトの体験教室にも、マスターが敬愛する宮本輝のファンの聖地にも変身します。さぁ、今日は何をしようか? まずはコーヒーを飲みながらお喋りを楽しみましょう。
(上)マスターは宮本輝の大ファン。店の一角には、雑誌や新聞のスクラップ、展覧会のチラシなど、宮本輝にまつわる資料がずらりと並んでいます。
(下)絵画やレザークラフトなど、マスターの作品が店内を飾っています。

植物セラピー あろあろ

香りを身近に感じるカフェ&ショップ
ここは、香りの魅力に気軽に触れられる空間。アロマやハーブに関する知識は必要ありません。薔薇のジャムから作ったオリジナルドリンクで、花の栄養を美味しくいただいたら、お気に入りの香り選びを。独自に開発されたパウダー状のアロマなら、ディフューザーなど特別な道具を使わずに、財布やポケットの中など、場所を選ばずに香りを持ち歩くことができます。
(上)プチギフトにもぴったりの、小袋に入ったパウダー状のアロマ。お気に入りの香りを、バッグや名刺入れに入れて楽しめます。
(下)アロマオイルは、シングルからオリジナルブレンドまで、注文の都度、新鮮なものを用意してもらえます。


仕込みに力を入れた本格パスタ
The Break Room Chic
フレンチで修行した店主が手掛ける、パスタやピザを中心としたカフェダイニング。特に、野菜と肉を長時間煮込んだベースで作るパスタは必食。奥行きのある味わいに、店主の料理の腕前が伺えます。カフェ利用では、ふわふわのスフレパンケーキが人気。広々とした店内は貸切もでき、プロジェクターも利用OKなので、スポーツ観戦などのイベントにもおすすめです。

新メニュー・プレーン入りのパンに注目
GRENiER A PAiN
街のパン屋さんには珍しく、こちらのお店はハード系が中心。低温熟成で二晩寝かせた生地で、小麦の旨味をしっかりと引き出しています。店頭のフダに、紫のマークが付いたパンは、生地にプレーンのピューレが練り込まれたもので、ハード系ながらしっとりと柔らかく、体に嬉しい栄養素がたくさん入っています。季節の果実で作るジャムなど、旬な情報はFacebookでチェックを。

定食もおいしい地域密着の喫茶店
カフェハウス アマン
笑顔が素敵なご夫婦に会うため、一日に数回訪れる人もいるほど、地域に愛される喫茶店。お好み焼きやうどん、焼肉など、メニューに和食系が充実しているのは、この場所で先代が定食屋さんを営んでいた名残。息子夫婦が、喫茶店をオープンする際に、懐かしい味をしっかり引き継いだそうです。カフェメニューを注文する時は、奥さん自慢のティーカップにも注目を。

昭和13年から続く老舗和菓子店
福住 新伊丹本店
伊丹で和菓子を作ること約80年。創業当時は、西宮市の甲山まで見渡せたそう。3代に渡って伊丹の発展を見守ってきた和菓子屋さんです。酒樽を形取った焼き菓子「蔵元」は、酒造りが盛んな伊丹らしい代表銘菓。最近では店の電話番号と西暦をかけて名付けられたマーマレード味の新作「2020」も登場。温故知新の精神を大切に、職人の腕が光る和菓子で、駅前に華を添えています。