阪急ハイキング
みんなの山をきれいに… 第45回宝塚自然休養林クリーンハイキング
シンボル広場から奥之院、米谷高原コース
<約8km 一般向き 山歩き 雨天中止>
日付 | 2025年11月 2日 |
---|---|
タイトル |
みんなの山をきれいに… 第45回宝塚自然休養林クリーンハイキング シンボル広場から奥之院、米谷高原コース <約8km 一般向き 山歩き 雨天中止> |
お知らせ |
阪急ハイキングは、自由参加・参加費無料のハイキングイベントです。事前に服装・持ち物を整えて、スタート受付場所に集合しましょう。スタート受付にて、参加認定印入りのコースマップを受け取り、スタートします。 コースはマップを見ながら、各々のペースで歩きます。わかりにくい分岐には、道標(案内矢印)を掲出・ハイキングスタッフが案内を行いますので、初めてのコースでも安心です。 〇参加認定印とイコイコ手帳 参加認定印は阪急ハイキングに参加した証のスタンプで、スタート受付にて配布するマップにあらかじめ印刷しています。 スタンプは、ゴール受付で配布してますスタンプ台紙の『イコイコ手帳』に各自で貼り付けていただきます。 参加認定印を15個集めていただくと、専用のノベルティグッズと交換できます。なお、イコイコ手帳に有効期限はありません 〇道標(矢印案内) 道標(どうひょう)は、マップ案内を補助するために、ハイキングイベント開催当日に限り掲出している矢印です。分岐や不明瞭な箇所に掲出していますので、歩行の際には見落としのないように! 〇コースのレベル コースには『街コース』と『山コース』があり、比較的短い家族向きコースから熟練者向きの上級コースまで4つのレベルがあります。各々の体力や経験に応じてご参加ください。 ★ ご参加の皆様へ(必ずご確認ください) ★ 〇阪急ハイキングは地域の皆様の温かい支えによって成り立っています。ハイキングマナーを守りましょう。 〇係員の指示および注意事項は必ず守ってください。 〇ご参加の際には、ホームページで最新の状況を確認してください。 〇健康状態のすぐれない方は参加をご遠慮ください。ご自分の体力、体調をチェックされた上でご参加ください。 参加者のけがや他に与えた損害などについては主催者は一切の責任を負いません。 万一事故が生じた場合の費用は参加者負担となります。 〇小学生以下および75歳以上の方の単独参加はご遠慮ください。 〇別行動をとられた場合は、阪急ハイキングに関係のない方とさせていただきます。 〇緊急時は近くのスタッフもしくは緊急時の連絡先携帯電話、警察・消防署に連絡してください。 〇天候の急変等、主催者の判断によりコースを変更することがあります。あらかじめご了承ください。 |
集合場所 |
宝塚自然休養林シンボル広場(阪急 中山観音駅下車 徒歩約10分) 最寄駅: 中山観音 |
集合時間 | 9:30~10:30 |
集合に 便利な電車 |
阪急大阪梅田駅 8時40分~9時40分発 急行宝塚行乗車 中山観音駅下車 |
コース |
宝塚自然休養林 シンボル広場(スタート)→夫婦岩園地→中山寺・奥之院→やすらぎ広場→御殿山住宅街 →宝塚動物霊園→清荒神駐車場(ゴミ回収)→清荒神参道→阪急・清荒神駅(ゴール) ![]() |
おすすめ ひとくちメモ |
恒例の「宝塚自然休養林 クリーンハイキング」を開催いたします。 宝塚自然休養林は、兵庫県宝塚市のほぼ中央に位置し、夫婦岩園地や林内の尾根筋各所からは宝塚市の街並みだけでなく、六甲山系から武庫平野(むこへいや)を経て大阪湾に至る雄大な景色を展望することが出来ます。 また奥之院に至るハイキングコースは、毎日登山を開催されるなど、初心者や一般の方でも上りやすいコースとなっています。 ![]()
詳しくは、林野庁HP↓ https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/kokumin_mori/katuyo/reku/rekumori/takarazuka.html 阪急ハイキングでは、毎年10月~11月に、宝塚自然休養林ハイキングコース内のゴミを回収を行うハイキングを開催しています。 スタート受付でゴミ袋と記念のノベルティ「阪急電鉄 マルーン色のボールペン、電車消しゴムセット」をお渡しします。 ※ 「「山登りをはじめてみようかな?」とお考えの方は、9時20分にご集合ください。 ➀ スタート受付のシンボル広場から中山寺奥之院まで、スタッフが同行いたします。(定員20名程度) ② 準備体操・山のぼりの基礎説明(水分補給・食料補給・休憩の取り方・歩き方・装備等)
|
主催 | 宝塚自然休養林保護管理協議会 |
共催 | 阪急阪神ホールディングス |
スタート・ゴール受付 |
|