入力された文字に
該当する駅はありません。

沿線おでかけ情報阪急ハイキング

《北おおさか信用金庫》みんなで歩いて健康ウオーク⑥
京都トレイル道30周年記念 智積院から清水山・東山山頂公園コース
<約9㎞一般 街歩き 山歩き>

日付 2024年1月14日
タイトル 《北おおさか信用金庫》みんなで歩いて健康ウオーク⑥
京都トレイル道30周年記念 智積院から清水山・東山山頂公園コース
<約9㎞一般 街歩き 山歩き>
お知らせ ハイキングご参加のみなさまへ

〇 ご参加の際には、ホームページで最新の状況を確認してください。

〇 健康状態のすぐれない方は参加をご遠慮ください。ご自分の体力、体調をチェックされた上でご参加ください。
  参加者のけがや他に与えた損害などについては主催者は一切の責任を負いません。
  万一、事故が生じた場合の費用は参加者負担となります。

〇 小学生以下および75歳以上の方の単独参加はご遠慮ください。

〇 係員の指示および注意事項は必ず守ってください。

〇 別行動をとられた場合は、阪急ハイキング参加に関係のない方とさせていただきます。

〇 緊急時は近くのスタッフもしくは緊急時の連絡先携帯電話、警察・消防署に連絡してください。

〇 天候の急変等、主催者の判断によりコースを変更することがあります。あらかじめご了承ください。
集合場所 鴨川河川敷 <阪急 京都河原町駅【東改札口】下車 徒歩約5分>
最寄駅:
集合時間 9:30~10:30
集合に
便利な電車
大阪梅田駅 8時25分~9時30分発 準特急・特急京都河原町駅行きに乗車
コース

鴨川河川敷(四条大橋下・スタート)→五条大橋→七条大橋→三十三間堂前→智積院→新日吉大社→(京都一周トレイル・東山コース)→清水山242→東山山頂公園→円山公園→阪急・京都河原町駅東改札口(ゴール)

おすすめ
ひとくちメモ

京都一周トレイル道 東山コース30周年を記念したハイキングの第2弾!今回は、清水山から東山山頂公園の眺望を目指します。集合場所は四条大橋下の鴨川河川敷。夏場になるとカップルが等間隔に座り、語らっている様子が有名です。コースは河川敷を南下し、五条大橋を渡り、七条までは再び川沿いを歩きます。京都国立博物館から三十三間堂前を通り、智積院へ。金堂へのお参りは自由ですので、是非お参りください。その後、渋谷街道から京都一周トレイル東山コースに入ります。上りが続きますが、マイペースで確実に。清水山三角点を制覇し、東山山頂公園へ。京都市内を一望する展望台で、深呼吸。公園でお昼にしましょう。(トイレ・自販機もあります)公園を出て少し進むと、将軍塚(大舞台)で有名な青龍殿があります(入場有料)。昼食休憩後は、円山公園に下りて、八坂神社から賑やかな祇園界隈を通り、阪急・京都河原町駅(東改札口奥)でゴールです。(ナカニシヤ出版様からの記念品(数量限定)がございます。

※ 円山公園内には道標(矢印)の設置はございません。各自MAPをご確認いただきますよう、お願いいたします。

※ 山道は他のハイカーも歩かれますので、マナーよく譲り合いをお願いいたします。

※ 東山山頂公園にはトイレはありますが、ペーパーはございません。各自ご準備ください。

※ 干支根付進呈について 

  スタート受付時にお渡しさせていただきます

 御朱印について

  智積院の御朱印受付場所は、入り口から入り金堂に向かってすぐ左にございます。一旦朱印帳を受付にお預けいただき、参拝後に受け取っていただく形です。

  真言宗智山派 総本山智積院 (chisan.or.jp)

  新日吉神宮の御朱印受付場所は、本殿下向かって右側の建物内です。(書置きです)

  新日吉神宮ホームページ (imahiekyoto.com)

協賛 北おおさか信用金庫
協力 (一社)京都府山岳連盟、京都一周トレイル会
ゴール設営時間 11時30分~14時30分

最近ご覧になったコンテンツ