入力された文字に
該当する駅はありません。

沿線おでかけ情報阪急ハイキング

≪北おおさか信用金庫≫みんなで歩いて健康ウオーク⑤             日本最長の歩く吊り橋を訪ねて 
阿武山から安威川ダム、ダムパークいばきたコース           
<約14km~約16km  中級 街歩き/山歩き 雨天中止>

日付 2025年12月 6日
タイトル ≪北おおさか信用金庫≫みんなで歩いて健康ウオーク⑤             日本最長の歩く吊り橋を訪ねて 
阿武山から安威川ダム、ダムパークいばきたコース           
<約14km~約16km  中級 街歩き/山歩き 雨天中止>
お知らせ 阪急ハイキングは、自由参加・参加費無料のハイキングイベントです。事前に服装・持ち物を整えて、スタート受付場所に集合しましょう。スタート受付にて、参加認定印入りのコースマップを受け取り、スタートします。
コースはマップを見ながら、各々のペースで歩きます。わかりにくい分岐には、道標(案内矢印)を掲出・ハイキングスタッフが案内を行いますので、初めてのコースでも安心です。

〇参加認定印とイコイコ手帳
 参加認定印は阪急ハイキングに参加した証のスタンプで、スタート受付にて配布するマップにあらかじめ印刷しています。
 スタンプは、ゴール受付で配布してますスタンプ台紙の『イコイコ手帳』に各自で貼り付けていただきます。
 参加認定印を15個集めていただくと、専用のノベルティグッズと交換できます。なお、イコイコ手帳に有効期限はありません
〇道標(矢印案内)
 道標(どうひょう)は、マップ案内を補助するために、ハイキングイベント開催当日に限り掲出している矢印です。分岐や不明瞭な箇所に掲出していますので、歩行の際には見落としのないように!
〇コースのレベル
 コースには『街コース』と『山コース』があり、比較的短い家族向きコースから熟練者向きの上級コースまで4つのレベルがあります。各々の体力や経験に応じてご参加ください。

★ ご参加の皆様へ(必ずご確認ください) ★
〇阪急ハイキングは地域の皆様の温かい支えによって成り立っています。ハイキングマナーを守りましょう。
〇係員の指示および注意事項は必ず守ってください。

〇ご参加の際には、ホームページで最新の状況を確認してください。
〇健康状態のすぐれない方は参加をご遠慮ください。ご自分の体力、体調をチェックされた上でご参加ください。
 参加者のけがや他に与えた損害などについては主催者は一切の責任を負いません。
 万一事故が生じた場合の費用は参加者負担となります。
〇小学生以下および75歳以上の方の単独参加はご遠慮ください。
〇別行動をとられた場合は、阪急ハイキングに関係のない方とさせていただきます。
〇緊急時は近くのスタッフもしくは緊急時の連絡先携帯電話、警察・消防署に連絡してください。
〇天候の急変等、主催者の判断によりコースを変更することがあります。あらかじめご了承ください。
集合場所 総持寺公園(阪急総持寺駅下車 徒歩約10分)
最寄駅: 総持寺
集合時間 9:00~9:30 ※集合時間にご注意ください
集合に
便利な電車
阪急大阪梅田駅 8時15分~8時48分発 準特急京都河原町行き乗車 茨木市駅下車 高槻市行き普通に乗換え 総持寺駅下車
コース

【14km・中級・街歩きコース】 

総持寺公園(スタート → 西河原公園 →(安威川河川敷)→ 長ヶ橋北詰 → 安威川ダム → ※(ダムパークいばきた 風の丘ゾーン)→(安威川河川敷 → 安威川水とみどりの回廊 → (元茨木川緑地・川端通り → 阪急・茨木市駅(ゴール)

【16km・中級(健脚) ・山歩きコース】

総持寺公園(スタート → 西河原公園 →(安威川河川敷 → 長ヶ橋北詰 → (武士自然歩道) → 阿武山280 → 安威川ダム(天端道路) →※ (ダムパークいばきた 風の丘ゾーン) → (安威川河川敷) → 安威川水とみどりの回廊 → (元茨木川緑地・川端通り) → 阪急・茨木市駅(ゴール) 

※ タムパークいばきた<アクティビティゾーン>までの往復距離は含んでおりません。(片道約800m)

おすすめ
ひとくちメモ

2025年3月17日にグランドオープンした【ダムパークいばきた】を訪ねます。

集合場所は、阪急・総持寺駅下車 徒歩約10分の「総持寺公園」

コースは、スタート後西河原公園(公衆トイレあり。ここで済ませましょう)、安威川の河川敷を北上し、長ヶ橋北詰に到着します。ここで、<山歩きコース>と<街歩きコース>に分かれます。

足に自信のある方は、健脚向きの<山歩きコース>を、のんびり街歩きを楽しみたい方は<街歩きコース>を選択してください。

<山歩きコース> 歩きやすい山道を上ります。阿武山山頂で休憩後に下り、安威川ダム(天端道路)に向かいます。特に、山頂から安威川ダムに向かう途中の眺望は、一見の価値があります。ダムまでは下りの階段が続きますので、ゆっくり下りてください。

<街歩きコース> そのまま車道の歩道をトンネル入口まで歩きます。上りが続きますが、頑張りましょう。信号を渡ると、安威川ダムへの連絡通路に到着します。

<コース共通>  休憩場所は、ダムパークいばきた 風の丘ゾーン。ダムの擁壁の下に広がる広場で、ここで休憩します。(10時45分に開門されます。時間までに到着された方は、開門までしばらくお待ちください)なお、吊り橋やアクティビティ体験ができるゾーンはそこから片道約800Ⅿさらに歩きます。休憩後は、再び安威川河川敷に戻り、安威川水とみどりの回廊、元茨木川緑地を経て、阪急・茨木市駅でゴールです。

※ 本コースは距離の長い<中級者向け>コースです。また、上り勾配が続く箇所がございます。途中、バスでゴールに向かうことも可能ですが、便数が限られているため、最後まで歩いていただける方のご参加でお願いいたします。

※ ダムパークいばきた<アクティビティゾーン>への入場は無料ですが、各アクティビティは有料です。

  詳しくはこちらからご確認ください。https://gravitateosaka.jp/ja/

協賛 北おおさか信用金庫

最近ご覧になったコンテンツ