阪急バス創立90周年を
記念したラッピングバスを
運行しています
阪急バスのキャラクターであるバースケ・バスミンの姿も!
2017年7月24日に創立90周年を迎えた阪急バスでは、90周年記念事業の一環として、記念デザインを施したラッピングバス1両の運行を行っております。
創立当時運行していたボンネットバスから現在までの阪急バス歴代車両(高速バスを含む)のイラストや、阪急バスのキャラクターであるバースケ・バスミンのイラストが描かれた、見ていて楽しくなるようなポップなデザインのラッピングバスです。
こだわりのポイントは、ラッピングバス以外の90周年記念事業についても知っていただくきっかけにしたいとの思いから、「阪急バス 90周年」という検索窓のデザインを入れたところです!
インターネットで「阪急バス 90周年」と検索いただくと特集ページが表示されますので、ぜひご覧ください。
ラッピングバスは現在、千里中央(豊中市)から粟生団地(箕面市)までを結ぶ粟生団地線にて運行を行っております。機会があればぜひ乗ってみてください!
後面には、バースケ・バスミンが
にっこり!千里中央にて。今日も元気に運行中!
創立90周年を記念して、デザインロゴを作製しました。“笑顔”を入れ、全体的に優しい雰囲気にすることで、当社の企業理念をイメージしています。
創立90周年記念事業を通して阪急バスに親しみやすさと愛着を持っていただきたい!
ラッピングバスの運行も含め、当社の創立90周年記念事業は若手社員が中心となって行っています。周年記念事業の経験がない者も多く、ほとんどがゼロからのスタートでしたが、困難に直面しながらも関係各所と何度も調整を重ね、数々の取組みを実施してきました。
ラッピングバスの運行については、メンバーの中でも実施するかしないかで意見が分かれた取組みではありましたが、最終的には、「日頃阪急バスをご利用のお客様以外の方にも、目で見て楽しんでいただきたい」、「『阪急バス 90周年』という検索窓のデザインを入れることにより、ラッピングバス以外の90周年記念事業についても知っていただくきっかけにしたい」という思いが叶い、実施することができました。
阪急バスの創立90周年記念事業では、お客様に対して、イベントの開催や記念グッズの販売を通じて日頃からご利用いただいていることへの感謝の気持ちを伝えるとともに、当社への親しみやすさや愛着を持っていただきたいと考えています。そのため、今まではあまりなかったポップなデザインなども取り入れて取組みを行っておりますので、幅広い年齢のお客様にご興味を持っていただけるととても嬉しく思います。
※ 記載の内容は、2017年11月時点での情報です。

阪急バス(株)
総務部
森 美沙子(左)
自動車事業部 業務課
堀 雄樹(右)